ruu121543538 公開 2024-10-28 02:11:00

自動車運転中に歩行者、自転車、駐車車両などを避けるため右に進路変更するとき

自動車運転中に歩行者、自転車、駐車車両などを避けるため右に進路変更するときは、いつもウインカーが必要ですか?
路上教習中の者なんですが、割と都会の路上での教習のため、狭めの道には歩行者自転車だらけ、広い道には路駐だらけで進路変更の機会が非常に多いです。
教官には「いちいち毎回出さなくてもいいよ」や「中央線越えない程度なら確認だけでいい」など言われますが、ルール的には進路変更をする時点でウインカーが必要とも言われます。
結局どうするのが正解なのでしょうか。

mur102208423 公開 2024-10-28 08:05:00

車線を越える時は絶対必要
そうでない時は不要ではあるがウインカーの性質上周りへのアピールになるので出したほうがいいのか出さないほうが良いのかは場合によりけり

gza1149504860 公開 2024-10-28 07:28:00

教習中は教官が言うことがすべてです。
仮に、ルール的に間違っていたとしても、教官の指示を守らないと課題をクリアできませんので、教官の指示に従ってください。
教官が変わって指示内容が変われば、それに従ってください。
教官によって判断が異なることがあります。
進路変更するときのウインカーは、明らかに車線を変えるときに使うことをお勧めします。
車線変更とまではいかないとき、例えば、歩行者や自転車から距離をあけるために、隣の車線に寄る程度でウインカーを出していると、周囲の車に誤解を与える原因になります。
そのためウインカーを出すのは、明らかに車線変更するときだけにしたほうが無難です。

石黒都记子 公開 2024-10-28 07:28:54

進路変更時のウインカー使用については、道路交通法で次のように定められています。
・車両等を進路の変更をする場合は、あらかじめ方向指示器を使用しなければならない(第26条第1項)
・ただし、進路の変更が著しくないときは、この限りでない(同条第2項)
つまり、原則としてウインカーを出す必要がありますが、進路変更が軽微な場合はウインカーを出さなくてもよいということです。
実際の運転場面では、次のようなケースが考えられます。
・歩行者や自転車を避けるため、わずかに車線を割るような進路変更の場合は、ウインカーを出さなくてもよい
・車線変更や幅員変更のような、より大きな進路変更の場合は、ウインカーを出す必要がある
教官の指導通り、状況に応じて柔軟に対応することが重要です。ただし、安全運転を最優先に、周囲の状況をよく確認し、ウインカーの使用を判断することが大切です。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車運転中に歩行者、自転車、駐車車両などを避けるため右に進路変更するとき