日産のシリーズハイブリッド「ノート」でサファリラリー優勝は可能でしょうか!
日産のシリーズハイブリッド「ノート」でサファリラリー優勝は可能でしょうか!?補足ーーノートeパワーは以前全日本ラリー選手権に参加していた時期がありましたが、1分程度アクセル全開走行すると、バッテリーがセーフモードに入ってしまって遅くなった、
と、現実的には厳しいですが、それでもラリーでは可能性は常にゼロじゃありません。
参加さえできればひょっとしたら、ってことは常にあります。
モンテカルロラリーでミニが優勝したり、舗装のラリーでミッドシップ4WDのグループBに後輪駆動のルノー・マキシ5(サンク)ターボが勝ってしまったりと時々驚くようなことがあります。
これもラリーの面白さです。
ーー以前スバルの軽660が世界ラリー選手権の大会で好成績を残したこともありますね!?
ーー現実的な話をすれば、現在のWRCのシリーズチャンピオン争いしているラリーカーは市販車のような外観してるだけで、中身はWRC専用に特別に作られています。市販車とはほぼ関係ありません。
それが4WDターボ化されていて、ハイブリッドシステムも搭載、エンジン出力+バッテリーの補助で瞬間的には500馬力を出せるモンスターマシンになってます。
ーーアウディはノートと同じシリーズHVでダカール優勝しました。 パワートレインの問題ではなく、脚周りの問題で優勝は難しいでしょう。 現時点では無理でしょう
レギュレーション自体もありますし、WRCトップワークスにかなう技術が日産にはありません(笑)
→アウディはシリーズHVでダカール優勝しました。 可能性はなくはない。
おそらく市販状態+軽い補強や部品交換程度での出場、という仮定と思いますが。
まずは、おそらくバッテリーカーに区分されるノートeパワーが出場できるクラスが設定されていて、上位が全部アクシデントでいなくなれば、ということなら。
現実的な話をすれば、現在のWRCのシリーズチャンピオン争いしているラリーカーは市販車のような外観してるだけで、中身はWRC専用に特別に作られています。市販車とはほぼ関係ありません。
それが4WDターボ化されていて、ハイブリッドシステムも搭載、エンジン出力+バッテリーの補助で瞬間的には500馬力を出せるモンスターマシンになってます。
これに市販車ベースのノートで勝つのは大変厳しいです。というより競争しろと言うのはかわいそうな状況です。
ノートeパワーは以前全日本ラリー選手権に参加していた時期がありましたが、1分程度アクセル全開走行すると、バッテリーがセーフモードに入ってしまって遅くなっていた、という弱点もあるのでこの辺も何とかしなきゃいけません。
と、現実的には厳しいと回答しておいて何ですが、それでもラリーでは可能性は常にゼロじゃありません。
参加さえできればひょっとしたら、ってことは常にあります。
モンテカルロラリーでミニが優勝したり、舗装のラリーでミッドシップ4WDのグループBに後輪駆動のルノー・マキシ5(サンク)ターボが勝ってしまったりと時々驚くようなことがあります。
これもラリーの面白さです。
質問者さんもお金かかりますが是非出場してください。 ノートはサファリラリーに出られません、出場の車両規格を満たしていないからです。
ページ:
[1]