its1147015305 公開 2020-11-22 23:10:00

【高卒就職者の普通自動車免許取得について】 - 先月、採用試験を受けた会

【高卒就職者の普通自動車免許取得について】
先月、採用試験を受けた会社から無事に内定通知をいただき、あとは卒業を待つのみとなった高校3年生です。そこで、卒業~入社までに期間に "普通自動車免許" を取得するために教習所に通いたいと考えています。現在通っている高校の規則に「免許の "本試験" は卒業式以降に受けること」(仮免までは在学中でもOK)というものがあり、それを守って免許を取得しようとすると、「短期集中プラン」(合宿ではなく、教習所側が指定したスケジュールに沿って通学し2週間程度で最速取得が目指せる)か「合宿」のどちらかに限られてしまう状態です。
入学を希望している教習所に問い合わせしたところ、昨今の情勢もあり、通常のプランでは免許の取得までに半年以上かかってしまうようです。
前置きが長くなりました。
内定通知書には「入社式についてなどの諸連絡につきましては、来年2月ごろ別途ご案内させていただきます。」とあるのですが、「短期集中プラン」等で組んだスケジュール中に「入社前健康診断」や「事前研修」などがあった場合、もちろん会社の都合が優先であることは理解しているものの、教習所側にも迷惑をかけてしまいますし、追加で費用がかかってしまうこともできれば避けたいです。
-------------------------------
①「来年の2月ごろ連絡します」と言われている以上、事前に「入社までの研修や、行事の予定が決まっていましたら可能な範囲でお教えいただきたい」旨の連絡をするのはマナー違反なのでしょうか?
②連絡をしても良い場合、電話のほうがよいのでしょうか?メールのほうが良いのでしょうか?
③学校の進路担当を通して連絡したほうがよいのでしょうか?それとも自身で連絡してしまってよいでしょうか?
-------------------------------
以上3点、お答えをお待ちしております。
よろしくお願いします。

ban113579386 公開 2020-11-22 23:36:00

1. 別に失礼ではありませんが、自動車免許の取得で合宿に参加を予定している、などと問い合わせの理由を書いた方がいいですね。
2. 現代は、メールを先に出しておき、後で電話をする、と言うのがスムーズに思います。
3. もう内定を得ているなら、直接で構わないでしょう。

1053048967 公開 2020-11-23 12:29:00

私の場合は今から通って、冬休みも学校側がお休み以外は毎日行って、卒業後に取得しましたよ。なので、考え方一つ。
まぁ、コロナすらなかった頃の話ですが…
なので、2月までに卒業検定を終えれば…となりますね。
あとは学校の進路担当と相談。

hea1014414231 公開 2020-11-22 23:14:00

全て進路指導教員に委ねましょう。
ちなみに、高卒求人の運転免許欄には、
「入社後取得可」となっているはずです。
ページ: [1]
全文を見る: 【高卒就職者の普通自動車免許取得について】 - 先月、採用試験を受けた会