gig1134123879 公開 2020-11-16 09:46:00

運転免許の申請に必要な教習所の卒業証明書の有効期限が1年過ぎた場合、切れ

運転免許の申請に必要な教習所の卒業証明書の有効期限が1年過ぎた場合、切れてしまった場合はどうすれば良いでしょうか?
運転免許を取得するにはどのような方法があり、費用がどのくらい掛かりますか?
教習所にまた通うという方法以外になにかありますか?
詳しい方回答宜しくお願い致します。
※普通自動車免許です。4輪です。

str1115011337 公開 2020-11-23 07:30:00

一発受験だな

h_a127112328 公開 2020-11-21 13:18:00

1年過ぎるとただの紙切れになります。
AT車なら一発試験で受かる方もいますが大体は取り消しの方です。取り消しでなくてもセンスがあって近くの非公認20万前後払って受かれば良いですが、合宿に行くのが一番安くて早いと思います。合宿なら宿舎にもよりますが、ATで18万前後、MTで21万くらいで取得できるところもあります。

126576936 公開 2020-11-16 13:24:00

卒業証明書の有効期限は1ヶ年ですから、その証明書はもうなんの役にも立ちません。
自動車学校に通い直すか、運転免許試験場での「一般試験」(俗に言う一発試験)で仮免許から取得する方法のどちらかです。
自動車学校に通うのなら、以前にかよった時と同じ程度の金額がかかります。
一般試験なら、試験を受ける回数にもよりますが、数万円で取得可能なこともあります。

har1025607321 公開 2020-11-16 11:27:00

教習所で習ったことを覚えてるのであれば一発試験で取得してみては?
まず、仮免技能を受けて、受かったら本学科試験、その後卒検になります。
合格したら、取得時講習を受講して免許の交付になります。
自分は総額10万円掛かりませんでしたよ。(仮免3回、本試験1回、卒検2回)
ハードルは教習所よりかなり高いです。
学科の教習は受けてるのであればそれでも行けるはずです。
何度か落ちるとは思いますが、費用も安く済むでしょう。

miw126988353 公開 2020-11-16 11:20:00

通常は卒業証明書は検定合格日から1年間有効ですが、コロナ禍の措置として有効期限延長を受けることができました。
自動的に延長されるわけなく、更新と同じで有効期間内に延長手続しておく必要があります。
放置して1年を過ぎてしまうと、通常通り卒業証明書無効となり延長手続できません。
東京都の例(他道府県でも同様の措置を実施)
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/annai/other/corona_shomei_encho.html
今年のように例年と状況が大きく違う時は、日頃から自分に関わる公的情報を確認して手続しないと損します。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許の申請に必要な教習所の卒業証明書の有効期限が1年過ぎた場合、切れ