1252016348 公開 2020-11-17 13:09:00

免許って取らなければならないのでしょうか? - 無ければ就職できない、彼女でき

免許って取らなければならないのでしょうか?
無ければ就職できない、彼女できない、人として異端みたいな風潮がありますがそれ本当ですか?
来年就活を迎える大学生です。
僕は免許を取るつもりはないです。
旅行は好きですが、鉄道・飛行機で移動するのも楽しみなので車で移動する事に魅力を感じません。
車ないと観光できないと言われてる沖縄や北海道だって何だかんだバスがあったし、バスも無い小さい離島ならレンタサイクルや乗合バンもあったのでレンタカーなしでも困りませんでした。
海外旅行ならばタクシーの方が安いですし。
身分証だってパスポート・保険証があれば大丈夫ですし、身分証で30万はちょっと…ってなります。
田舎なら分からないこともないですが、23年間大阪に住み続けてるので地下鉄バスチャリで問題なしです。

yum1042082796 公開 2020-11-17 13:17:00

職場には車の免許を持たない人も複数いました。
業種によっては車移動を要する仕事も少なくありませんが、今や在宅ワークの時代となりました。
PC観ながら業務をこなす職種ならば免許は関係ありません。
質問者さんはレジャー主体に考えていますが、仕事上のことを中心に考えられた方が良いですよ。
異性問題は付き合った相手が車を所持し運転してくれるなら、助手席に座っていれば良いだけです。
そんな人も知っています。

may1241962297 公開 2020-11-17 14:09:00

私も生まれたときから東京に住んでたけど、要免許の求人に応募できたほうが便利だし、家の車で遊べると思ったので、免許だけは就活の前に取りましたよ。
なんだかんだで今の職場では運転する機会があります。勤務地は都心なんだけど、時折地方に行く仕事があったりするので。

buu1247061144 公開 2020-11-17 13:42:00

社会人になると、学校のように「テストで満点取れば褒められる絶対評価の世界」から「他の誰かと比較される相対評価の世界」に変わります。
そう考えればわかるはずですよ。
学歴・成績や容姿、性格がほとんど同じ人が、一方は免許があり、もう一方は無いとなったとき、どちらが人間的に優れてると思いますか?
「免許を取ったかどうかだけだから同じだろ」なんて思うのは免許が無い本人だけです。
他人はあなたの今まで生きてきた過程や本当の能力など知らないのです。
全ては第一印象や表面から見える人柄、資格、書面上の数値だけ。
それであなたを評価し、一方的に可否を決めるんですよ。
その為に自分の能力を対外的に宣伝するのが「資格」です。
自分は「できる」ことを外部に認めてもらいましたというのが資格の意味です。

なので免許が無ければ有る人よりもモテませんし、就職も不利です。
特に就職面では普通自動車免許必須という会社も少なくありませんから、それだけ自分の就職の視野を狭めてるだけです。

大差ないだろうということを確認したいが為に質問したのでしょうけど、残念ながら世の中はそんなに甘くはありません。

kal105143923 公開 2020-11-17 13:37:00

はっきり言って、社会人で免許を持っていない人に良い印象は持てませんね。ひねくれてるなあと思います。
まあ取る取らないは自由ですので。

1011169331 公開 2020-11-17 13:22:00

あなたの自由ですので、好きにしたら良いです。
将来あなたがどんな職につきたいか知りませんが、職種によっては免許ないとダメだったり、取らされたりすると思います。
そういう職に就かないのであれば問題無いでしょう。

1251671666 公開 2020-11-17 13:19:00

何とも言えないです。
地方のような、公共交通機関が衰退した地域であれば、運転免許は必須ですが、当然ながら、自家用車と、駐車場を確保する必要がありますし、乗らなければ、ペーパードライバーになってしまって、ルールを忘れた危険な運転者になってしまうかもしれません。
身分証というのであれば、マイナンバーカードを作れば良いだけですが、仮に営業職のような、車を利用する職種であれば、運転免許は必須でしょう。
ただ、何にしても、期間内に合格する必要があるので、かなり計画的に取得する必要がありますよ。
ページ: [1]
全文を見る: 免許って取らなければならないのでしょうか? - 無ければ就職できない、彼女でき