車の運転についての質問です。 - 自分は免許は持ってるものの運転は
車の運転についての質問です。自分は免許は持ってるものの運転はしない俗に言うペーパードライバーなのですが、運転はしてみたいもののそれよりも「怖い」って感情のほうが上に来てなかなかハンドルを握れません。教習所でも下手すぎて期限ギリギリに卒業し、卒検も自分だけ落ちて自信を失い、その後、免許は取得したものの教習所卒業後に難病が発覚したためドクターストップで半年間免停になり、免許が帰ってきてから3ヶ月ほど経ちますが、一切ハンドルを握れてません。運転してみたいけどこんな欠点だらけの自分が運転したら「事故を起こすんじゃないか」や「人に危害を加えてしまい責任は取れないんじゃないのか?」などの心配が襲ってきてしまい1歩踏み出せません。 ペーパードライバー講習を受けて
ダメそうなら辞めた方が無難だと思います。
ちなみに私は約20年ペーパードライバー
でしたが車の運転が出来ないことは
決して恥ずかしいことでは無いと思います。 友達とかですと「上手くなるまで少し時間が掛かりそう」なのでなかなか時間が取れませんので、運転が上手い家族に付き合ってもらいましょう!!
別に運転にそれ程才能は必要無いと考えてます。
「慣れるまでの時間」をどう作るかです。
短時間で上手く慣れるならば家族と友達と少し付き合ってもらえれば上手くなりますが、「慣れるまで時間が掛かりそうなタイプ」の場合は「家族に付き合ってもらう」のが一番手っ取り早いです。 ご質問がよくわかりませんが、
運転をすべきかしないでおくべきか?
がご質問なのであれば、
運転をしない方向が良いと思います。
それも1つの選択肢ですから。
ちなみに運転が怖い
というのは安全運転が上手になる
素質の1つです。
ですが運転をしたいという気持ちに
恐怖や不安が勝るのであれば、
運転はしない方が良いと思います。
生活や仕事上必須になれば、
そんなことにもならないでしょうが、
現状では運転必須ではないようなので。 危機感は常に必要ですが、そこまで運転に自信がないなら無理に乗らない方がいいと思います。 慣れですが、人を殺す可能性は確かにあります。
なかなか、全体を見るって難しいですけどね。
田舎道とかなら然程車も人も少ないから、そーゆーところから少しずつ練習できるといいですね。
ページ:
[1]