工学部の普通免許について。 - 大学2年生で工学部の電気電子工学に
工学部の普通免許について。大学2年生で工学部の電気電子工学に通っています。
普通免許を取ろうと思っているのですが、ATとMTで迷っています。
個人的には費用も抑えられて車種も多いATでいいかなと思っているのですが、工学部はMTを運転する場合があるのでMTの方がいいかなとも思いどちらを取ればいいか迷っています。
男は黙ってMTのようなことはいらないので、工学部の学生ということを考慮して意見を聞かせてください。 工学部の電気工学科出身の者です
>工学部はMTを運転する場合があるので
なぜですか?
「場合がある」というのはどういう意味でしょう。(MT車を)運転しないこともあるということでしょうか?
どちらの大学か存じませんが、少なくともウチの大学は(工学部を含め)免許を取らないまま卒業する人もいました。
私自身も大学のカリキュラムで車を運転したことはないし、免許の保有を条件とする講義を受けたり、実験をやったことはありません。
選択科目にさえ、運転免許を必要とする科目はありませんでした。
無理矢理考えると卒業研究のテーマに免許が必要なものがあるかもしれませんが、それは大学の工学部と言うより、研究テーマの問題ですから、自分自身で決めることですよね。
いずれにしても、必要ならば大学や研究室側から限定なしの免許を取ることを指示されるはずですよね。ここで聞くより貴方の大学で相談されることを薦めます。 >工学部はMTを運転する場合がある
って、どんな想定なのでしょうか?
想定が有るなら、それに沿った選択をすれば良いと思うのですが。。。
電気科卒業。Analog回路が得意だけど、昨年から産まれて初めて、soft書いて飯食ってます。(苦笑)
ここ知恵袋では十年に渡って回答の山を築いて来た。。。んですが、過去回答を簡単に参照出来なく成ってますね。ヤレヤレ
工学部卒だからMT、というシチュエーションには遭遇した事が有りません。もっと他の理由に成る。
私はモータースポーツに興味が有ったので、MT免許を選んでます。
結論としては、車を操るに当たっては、MTの方が手段が多い、と言う事に尽きます。
ですから、自動車に興味が有って、特に操る事に対して造詣が深く成りたいならMT、ではないでしょうか。 「工学部の学生ということを考慮」はしませんが、一般的に考えれば何かしら特別取ることができない事情でもないならわざわざ限定付免許にする必要はないでしょう。免許は国家資格ですから。 >工学部はMTを運転する場合があるので
工学部だとMT車を運転する場合があるの意味がよくわかりませんが、必要なら限定なしを取ればいい話です。工学部だからとかは特に関係ありません。
ページ:
[1]