広島カープてなぜ正式には広島東洋カープなのですか。もう東洋はいらないのでは
広島カープてなぜ正式には広島東洋カープなのですか。もう東洋はいらないのでは。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たぶん親会社のマツダの昔の社名が東洋工業だったときの名残りだと思うのですが。
よく分からないのですが。
マツダが昔は東洋工業て今は死語だと思うのですが。
広島東洋カープの東洋てもういらないのでは。
と質問したら。
球団名をそうころころとは変えられないから。
という回答がありそうですが。
親会社の社名が変ったのなら球団名も変えってもいいのでは。
それはそれとして。
とうしても広島カープに親会社の社名を入れたいのなら広島東洋カープではなくて今だと広島マツダカープにするべきなのでは。
余談ですが。
カープのカーてクルマのカーに引っ掛けているのですか。
元々の球団名は広島カープなので戻してもいいかもな。そもそも球団歌も広島カープなので。 >>カープのカーてクルマのカーに引っ掛けているのですか。
マツダが筆頭株主になる前から。カープ。
広島城は古来「鯉城(りじょう)」の別名があり、広島は養鯉も盛んだったため、鯉をシンボルとした。 「広島マツダカープ」にすると広島マツダという自動車販売会社が親会社と勘違いされるので「東洋」のままにしていると聞きました。
かつては「東京オリオンズ」や「横浜ベイスターズ」といった企業名を隠した球団も有った為「広島カープ」に戻してもいいんじゃないでしょうか。 カープ
が
カー(車)?
ほんとによく分かってないんですね、驚きました。 マツダはカープの親会社ではなく、球団株式の1/3超を保有する株主です。マツダはカープに持分法を適用しておらず、残りの株式はオーナー一族の松田家が保有してるので、球団は松田家の所有物です。
球団発足時の球団名は「広島カープ」でした。当初は中国新聞と中国銀行、広島電鉄を中心とした地元企業の共同出資で設立された球団でした(東洋工業も地元企業の一社として出資はしていました)。
球団名は広島城の別名「鯉城」に因みます。なので、車のカーには全く掛かってません。
球団が経営危機に陥った際、東洋工業の松田恒次が球団社長に就任し、東洋工業が球団に資金を援助することになりました。このとき、税務当局から「球団名に会社名を入れないと、東洋工業からの援助金を税制上の経費として認められない」という指導があったため、球団名に「東洋」が入りました。
もともと松田家としては、球団名に会社名を入れることに消極的でした。球団の勝ち負けが自動車の販売に影響するのを嫌ったとも言われています。しかし、税制上の問題で、やむなく「東洋」を入れた格好です。
その後、松田家はロータリーエンジン戦略の大失敗の責任を取らされて東洋工業を追放されました。このとき、会社名をマツダと改めた上で、引き続きカープ球団の経営権を松田家が保有し続けることで、実質創業家である松田家の名誉を保ちつつ穏便に会社を出ていってもらうことができました。
マツダから松田家がいなくなってる以上、松田家の一存でマツダからカープに資金が降りてくるようなことはなくなり、マツダは年間いくらかの広告料をカープに支払う形になりました。この場合でも税制上は会社名が球団に入ってる必要があるんだそうです。
さりとて松田家はもともと球団名に会社名を入れることに消極的だったし、松田家にしてみれば、マツダは自分たち松田家が去ったあとの会社名である、という複雑な思いもあったりするんだろうし、マツダ自体も球団の勝ち負けが車の販売や生産計画に影響を与えるのは避けたいやらで、誰も球団名を変える意思がなく、旧社名の「東洋」がひっそりと残ってる格好だそうです。 運営母体が、東洋工業時の創業一族「松田家」だから残したいのでは?
株主も半分以上が松田家。現オーナーも松田元氏ですしね。(曽祖父が創業者)
マツダの持株が松田家を超えたら「広島マツダカープ」になるかもしれませんね。
カープは鯉の英名だったと思います。広島は鯉の産地です。
ページ:
[1]