原付免許の勉強をしています。軌道敷についての質問です。教科書で読
原付免許の勉強をしています。軌道敷についての質問です。
教科書で読んでみたら
『路面電車が通行するための、レールの内側と外側0.61メートルの道路の部分』と書かれていました。
理解ができませんでした。
この写真で言うとどこが内側でどこが外側なのでしょうか
https://stat.ameba.jp/user_images/20120908/16/08michi/05/9c/p/o0800060512177686457.png
電車の二つのタイヤの間にある部分が内側で
二つのタイヤの外側にある部分が外側なのでしょうか
レールから61センチ外側までは電車専用ということ
大抵は白線が引かれてるから、白線の外を走れということ 鉄道車両のレールは2本の金属棒です。内側とは、その2本の金属レールの間のことで、外側とは「内側でない部分」ですね。原付は、軌道敷の通行は認められませんので、どこからが軌道敷であるかの判断は重要です。
「この写真で言うとどこが内側でどこが外側なのでしょうか」
その絵で言うなら、薄いグレーになっている部分です。ただ、絵が悪いですね。その電車の幅では、対向電車と衝突してしまいます。電車をもっと狭く描くか、軌道敷の幅をもっと広く描く必要があります。
軌道敷とは、空けておかないと路面電車が通過できない道路上の空間、と憶えておけばいいでしょう。具体的には、2本のレールの内側と、外側61cmずつ、と言う事ですが、カーブなどでは61cmでは足りない場合もあり得ますね。
「電車の二つのタイヤの間にある部分が内側で 二つのタイヤの外側にある部分が外側なのでしょうか」
その理解でOKですが、現実に見えているのは鉄道車両の車輪(タイヤ)ではなくレールなので、レールを基準に考えましょう。
なお、現実の道路においては、路面電車の軌道敷は、白線や埋め込まれた石などで、明確にそれとわかる状態になっているものです。 >電車の二つのタイヤの間にある部分が内側で
二つのタイヤの外側にある部分が外側
その解釈で合っています。
電車の走行に必要な幅の路面ですから。
ページ:
[1]