中型自動車免許について - 普通自動車免許を取得し2年が経ち
中型自動車免許について普通自動車免許を取得し2年が経ちました
会社での乗れる幅が広がるのと
単なる自己満ですが中型免許教習所に通おうと思います
そこで…
・仮に今免許取らず一年待ってからの入校としたら大型の教習には中型持ってなきゃ入校出来ない、または中型から教習し時間的に中型+大型と変わらなくなるのでしょうか?(今中型取れば大型取るときは短くなるのでしょうか?)
・中型取れば旧免許制度の[8t未満限定]と並ぶ(同じ車が乗れる)のでしょうか? 最終目標が大型で、現在業務等で中型に乗る必要性がないならば一年待って大型を取るべきです。
もちろん法的にも可能ですし、教習時限も長く、しっかり練習できます。
今中型を取り、中型がペーパー状態で一年後、大型を取るとすると双方とも時限数も中途半端で技量向上も中途半端。
費用的にも不利になります。
もちろんいわゆる免許オタクが「フルビット」を目指すならその限りではないでしょうけど。
>>中型取れば旧免許制度の[8t未満限定]と並ぶ(同じ車が乗れる)のでしょうか?
もちろんその範囲も乗れますが、限定無しの中型免許になりますからいわゆる「特定中型」(総重量8トンから11トン)も運転可能になります。
ただ、前半記した通りですので熟慮しましょう。
職場が中型取得を歓迎し、業務で乗れそうなら中型取得というステップも良いと思います。
上司に相談するのも手かと。
(職場によっては費用援助や教育訓練給付金制度の対象になるかも) 大型自動車免許の受験に「中型自動車免許の所持」の条件はありません。免許歴が3年に達すれば、中型を飛ばして大型を受験できます。
普通→中型→大型の合計教習時間は30時間で、普通→大型の教習時間は31時間です。料金や期間的に、殆ど差はないでしょう。
中型8t限定免許は、総重量8t未満、最大積載量5t未満が運転できます。限定なしの中型は当然それを運転できますが、上限は総重量11t未満、最大積載量6.5t未満なので、より大きな、例えば6t積みトラックを運転できます。中型8t限定では、4tトラックでも平台の軽い車両しか運転できませんので、「並ぶ」とは言えず「超える」と言うべきですね。 中型が無いと大型が取れないルールはありません。あるとしたら教習所が独自にそう決めているだけ。
極端な話、大型特殊免許オンリーの方でも取れる。
勿論「ほんまもん」(つまり無限定)の中型免許は8t限定の範囲を内包するので、お考えの通り。 一年待って直接大型を取った方が結果的にはずっと安いです。7、8万ぐらい節約できると思います。もし大型を取る前に中型を取る場合は(合宿で)、まず普通から中型で9日間、中型から大型で8日間なので合計17日かかります。普通から直で大型を取る場合は、13日間だけです。
現行の道交法での中型を取れば、旧普通(現在中型8t限定)よりも大きい11トン車まで乗れます。
ページ:
[1]