仮免許と普通免許の再取得を考えています。 - 高校卒業と同時に普通運転免許
仮免許と普通免許の再取得を考えています。高校卒業と同時に普通運転免許を取り、10年以上運転をした後、事情がありまして無免許運転幇助違反(知人に運転させたところ本人が無免許だった)で免許取消になりました。取消処分者講習を早めに受けて、免許を再取得と思いましたが、仕事が忙しくて中々行けずじまい。去年コロナの影響もあり、仕事量が減り、退職しました。
現在就職活動していますが、田舎なので運転免許持っていないだけで、面接受けれない、即不採用などハンデを抱えています。
今回は教習所や県運転免許センターに問い合わせをして、情報収集を行いました。
運転免許センターは一発試験の案内をされ、教習所では通常入学コースの案内を受けました。
教習所に通うとなると結構な費用がかかり、時間もかかるので現在どうするべきか悩んでいます。同じような経験をお持ちの方がいらっしゃれば、どのような選択肢を取ったのかお聞きしたいです。
【自分で考えた案】
①分割支払いの話はまとまっているので、教習所に通う。
②仮免を試験場で受け、仮免を持った状態で教習所に通う。(費用が多少抑えられる)
③どうにか費用を貯め、合宿免許に行く。
④仮免、本免ともに一発試験で行く。(あまりに可能性が低いので、考えてはいません。)
親や知人に相談したところ、運転したことがあるのだから、落ちてもダメ元で何回か仮免試験を試験場で受けて、受かったら教習所に通えばとアドバイス受けました。
同じ経験を持つ方若しくは何かしら背中を押してもらえるようなアドバイス頂けませんでしょうか?ちなみに住んでいるのは群馬県です。 ①分割支払いの話はまとまっているので、教習所に通う。
③どうにか費用を貯め、合宿免許に行く。
のいずれかですね。
1発試験の現実をご理解されていないと思います。
まず手順は以下です。
①仮免学科試験受験→合格→仮免技能試験予約
②仮免技能試験受験→合格→仮免発行
④規定の路上教習を行う
⑤本免学科試験受験→合格→本免技能試験予約
⑥本免技能試験受験→合格→取得時講習予約
⑦取得時講習受講→本免許発行
これらの工程をすべて平日昼間に
こなさなければなりません。
学科はともかくとして、
技能試験は当然1回では合格できないでしょう。
最難関は仮免技能試験で、質問者さんのような
免許取消処分を受けたり失効者が受験生の多くを占めますが、
厳しい試験場での合格率は10%を大きく下回りますし、
途中挫折する人も普通にいます。
再受験は不合格決定後の予約で、
次回受験までに1~2カ月間の間が
空く時期や試験場もあります。
ですが仮免許の有効期間は6カ月間で、
この間に路上教習・本免技能試験合格を
しなければなりません。
出来なければ仮免学科試験からやり直しです。
苦労して仮免取得しても、
教習所に頼らないのであれば、
・練習用車輛
・資格をみたした同乗指導員
・仮免練習でも補償される任意保険
・規定をみたした練習中表示
を自分で用意した上で、
教習所とは異なる、個人運転練習でしてはいけない事
(法律)を調べて理解の上、練習をしなければなりません。
以上が1発試験の現実です。
ご家族の言うように、お客様扱いしてくれる
教習所で免許をとった人が適当に受験して
合格するものではなく、
重箱の隅の隅の隅をえぐる採点を受けますので、
専用のトレーニングをしないと、
短期間での仮免取得は難しいです。
以上が教習所または合宿免許をお勧めする理由です。
ですが、この場合も懸念点があります。
質問者さんは交通犯罪の前科があります。
具体的には無免許運転幇助罪ですが、
この履歴がある場合、一部の教習所や
合宿免許では入校を拒否されます。
そのため、事前に聞き取りやアンケートをとりますが、
ウソの回答をしても、入校者の違反や処分履歴は
公安委員会に照会されますので、ウソは後で必ずバレます。
なので、今後教習所なり合宿免許なりに
入校ご相談をされるのであれば、
ご自身の違反歴をまず伝えてください。 自動車教習所で再免許の費用を聞かれたら?
通常入学より安くなるはずてす。
免許センターで一般で受かればいいけど駄目で教習所に通うとなると費用も多額になるのではないですか?
と思うけど。 運転免許再取得で、免許センター受験組です。私の取得方法は、あげられている方法とちょっと違い、②の逆パターンです。仮免許まで、教習所で指導を受けて、仮免許は運転免許センターで受験しました。
私が受験したのは宮城県ですが、仮免許と本免許は運転免許センターで受験しました。教習所は、仮免許合格までを教えるもので、料金も 1/2 くらいとなっていました。正直、仮免許に合格するまでが、本当の苦労で、本免許試験は、教習所にポイントを教えてもらったので、規定は10時間でしたが、30時間以上走って、頭に叩き込んで、挑みました。
仮免許は、練習する場所がないので、実は大変なんです。運転免許センターには、構内の受験コースが掲示されているので、そのコースを覚えました。コースの間違いは、減点対象にはなりませんが、本来の試験コースに戻るまでの間も採点対象となるので、間違ってしまった焦りなどから、本来すべき操作を漏らしてしまったり、確認がおろそかになったりします。なので、コースは 100% 覚えました。そのうえで、各箇所で、何を採点されるか、何ができないといけないか、ということを、教習所で教わりました。 教習所は、自動車学校ではないので、学科については基本自習でした。ただ、コースと車両があるので、技術教習は教えてもらいました。
教習所では、運転免許センターの直接受験なので、きっちりできるまで、仮免許の受験はさせてもらえませんでした。正直。8時間くらい追加となり、その分はその都度、現金で支払いました。本来仮免許までの教習ですが、本免許受験のための教習を含めたので、費用は結局30万円を超えてしまい、自動車学校に通ったのと、同じくらいにはなりました。それでも、自己流でまずかった操作を矯正してもらえて、良かったと思います。
仮免許試験は、実に5回落ちて6回目でようやく合格しました。細かい部分の詰めがあまくて、何度も落ちましたが、おかしい部分を少しずつ修正していき、6回目で合格となりました。おかげで、運転免許センターの全検定員に覚えられました。6回目に合格した時の検定員は、一回目の検定員さんでしたね。
仮免許が取れて、本免許のコースを走りながら、検定のポイントを教わりました。教習所の教官を乗せてコースを走ったのが二日分の4時間、残り6時間は、母親を隣に乗せて、教官が言ったポイントを復唱しながら、走りました。もちろん、カウントには入りませんが、何度もコースを走り、ポイントを覚えて、本免許試験に挑み、一発合格でした。仮免許ではズタボロに言われていたのに、同じ試験官が、「この人、1時30分まで暇だから、合格したかったら、よくはなしをきくんだよ」とほかの二人に話した時には、喜びがわいてきましたね。
正直、運転免許センターの試験は厳しいと思うところはあります。ただ、それを合格することで、しっかりとした技術を認められたんだと思いました。 とりあえず一般試験で仮免許の取得に挑戦してみて、3~4回で合格できなかったら諦めて指定教習所に通う、が妥当な選択だと思います。 ②はよく普通免許の再取得者が通るルートです。
仮免許が最大の山場ですね。
勿論ぶっつけ本番で受かるようなものでもないので、数時間だけでも未公認教習所等で練習なさることをお勧め致します。
ページ:
[1]