中型免許試験合格後についての質問。教習所で中型免許を合格後に、免許更新
中型免許試験合格後についての質問。教習所で中型免許を合格後に、免許更新を行いたいのですが、警察署でも出来るのでしょうか?それとも免許センターへ行かなくてはなりませんか?
また、申請にかかる時間を教えて頂きたいです。 ご質問は、
①警察署でも出来るのでしょうか?
それとも免許センターへ行かなくてはなりませんか?
②申請にかかる時間
の2点ですがこれは地域により変わることです。
他の運転資格を追加する手続きは、
更新ではなく併記と呼ばれます。
多分ですが、全都道府県でこの併記の手続きが
行えるのは免許センターだけと思います。
また対応曜日も祝日を除く平日のみと思います。
かかる時間は、地域差大きいはずなので、
私のケースで回答いたします。
私は東京都鮫洲で併記をしています。
鮫洲の場合は平日のみ対応で、午後でも受付しています。
なので、
・免許処分対象者
・更新対象者
・新規免許取得者
で大混雑する朝の時間帯ではなく午後に受付をしました。
免許センターはガラガラで、全手続きにおいて待ち時間なし。
唯一の待ちは新免許が交付されるのを待つ時間だけでしたが、
全所要時間は40分でした。
併記の場合、やることは、
受付→適正検査→写真撮影→待つだけなので、
更新ように講習はありません。
なお、鮫洲は事務手続き作業のシステムが最新のものに
一新された後なので、多分拘束時間は短い方だと思います。 質問者さんがやることは免許の更新ではなく中学免許試験の受験です。(学科・技能試験免除でも適性試験がある。)
全都道府県のことを知っているわけではないですが、基本的に運転免許試験は試験場でしかやっていないはずです。
時間も都道府県によります。
もし、兵庫県にお住まいなら明石試験場か但馬運転免許センターでのみ可能(更新センターは不可)、朝から受付で昼頃には終わります。(警察署は更新と再交付、記載事項変更、限定解除(教習所卒業)のみできます。) 手持ちの運転免許証に種類を追加する手続きは「併記」と言い、更新の手続きではなく、試験と交付の手続きで構成されます。試験の手続きなので、その都道府県で運転免許試験を扱う窓口でないと手続きはできず、一般的に警察署は含まれません。
中型自動車免許の受験生は、前提として普通・準中型・大型特殊のいずれかの自動車免許を所持しているので、学科試験は免除です。また、指定教習所を卒業すれば技能試験も免除になります。しかし、適性試験は免除にならないので、それを受けるために試験手続きを取らなければなりません。よって、試験を行う窓口に限定されます。
学科試験なしの併記は、だいたい2〜3時間程度で終わりますね。 警察署でも「更新」自体はできると思いますが、そこに「中型」を含める事はできません。
他種免許を付け加える事は「併記」と言って、更新とは違います。
これは試験センターでしか行えない事なので、センターに行く必要があります。
併記をすれば、更新と同じ事になります。
誕生日以降併記した方がいいと思います。
ページ:
[1]