lux1024745358 公開 2021-9-5 18:42:00

友達に聞かれて私も疑問に思ったので質問です。 - 普通免許学科試験の問題なので

友達に聞かれて私も疑問に思ったので質問です。
普通免許学科試験の問題なのですが、「普通免許を受けて1年以内は、初心者マークを付けなければならないが、普通貨物自動車を運転するときはつけなくてもよい、〇か×か。」についてです。
普通貨物自動車というのは
https://www.goo-net.com/knowledge/12148/
によると中型免許以上が必要とあります。
その友人の学科教本を見せてもらいました。「準中型・普通免許を受けて1年を経過していない初心運転者が普通自動車を運転する時は、初心者マークをつけなければならない」とありました。
ここには中型免許についての記載はございません。
この2点を踏まえると、中型免許が必要な普通貨物自動車は初心者マークをつけなくてもよい、ということになりませんか?(ちなみに答えは×のようです)
お手数をおかけしますが詳しい解説をお願いします。

1150037479 公開 2021-9-5 19:38:00

普通自動車免許は
普通自動車=乗用車です。
普通貨物自動車=貨物車です。

普通貨物自動車は
普通自動車免許
準中型自動車免許
を所持している者なら
最大積載量
車両総重量
最大乗車定員
の条件を超えない範囲で
運転は可能です。
昨日に普通自動車免許取得
来週から
普通貨物自動車を運転するなら
初心者マークは
普通貨物自動車にも必要です。
普通自動車免許
準中型自動車免許
を取得してから
1年以上経過しない者は
全て該当します!

124689273 公開 2021-9-9 21:58:00

バツです。

1151591346 公開 2021-9-9 21:50:00

MTが主流だった20年前の普通自動車免許では、中型免許と記載されます。なので、その様な問題が作られたのでしょう。7,8年前に普通免許で運転出来る積載量が変わった事と同じです。余り細かい事に気にしない方が受かりますよ。勿論、答えは✖︎です。

sut104775221 公開 2021-9-5 19:00:00

バツです。
この問題は、本番の試験で出たものではなく、ネットの模擬試験問題ではありませんか?。通常、「普通貨物自動車」の解釈法に迷うような質問は出ないはずなんですがね。
自動車の分類には、類似の用語でありながら意味が違うものがあります。例えば「普通自動車」は、道路交通法では「総重量3.5t未満、最大積載量2t未満、定員10人以下の自動車」ですが、道路運送車両法では「全長4.7m、全幅1.7m、全高2.0m以下に収まらない、またガソリン車の場合は総排気量が2000ccを超える」ものを指します。
質問者さんが問題を元に調べた「普通貨物自動車」とは、後者の用語で、大型トラックなどが該当します。でも、道交法で言う普通貨物自動車は、1.5t積み程度の小さなトラックのことです。
問題の出題者は、特に何も説明をせず「普通貨物自動車」は道交法上の普通自動車の貨物車のことだ、と決めつけているのでしょう。でも、普通貨物自動車と言う言葉には、解釈法により異なる意味があるので、それに配慮しない問題は「質が悪い」例になります。ネットではこういう、ロクに吟味もされていないいい加減な問題が溢れていますね。
なお、そもそも初心者マークの掲示義務は、道交法上の普通自動車と準中型自動車にのみ課されており、中型・大型自動車には掲示義務はありません。
ページ: [1]
全文を見る: 友達に聞かれて私も疑問に思ったので質問です。 - 普通免許学科試験の問題なので