1051925908 公開 2021-10-12 17:57:00

息子の運転免許ですが入試が終わったら教習所に通う予定てす。普通免許と準中

息子の運転免許ですが入試が終わったら教習所に通う予定てす。普通免許と準中型免許はどちらを選んでもいいんですか?ならば準中型免許の方が階級が上だと思いますが、値段はどれくらい変わりますか?時間数もかなり
変わりますか?マニュアル免許を希望してます。

1253229095 公開 2021-10-13 04:06:00

親御さんと同じような条件の車両を運転させたいなら、準中型ですね。
深視力が悪かったら、大変ですが。

cal1147195669 公開 2021-10-12 20:46:00

>>普通免許と準中型免許はどちらを選んでもいいんですか?
↑↑↑
ご子息様本人に選択させてください。資金援助および入所契約以外で親の出る幕はありません。
勿論、我々第三者が意見を述べる事もありません。
>>ならば準中型免許の方が階級が上だと思いますが
↑↑↑
質問文の「階級」がどういった点を指すのかが不明ですが、両者では運転可能な自動車の範囲が異なります。
なお準中型免許では準中型自動車の他、普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車を運転できます。
一方、普通免許では普通自動車の他、小型特殊自動車、原動機付自転車を運転できます。
「準中型自動車」とは
大型特殊自動車、小型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車の何れにも該当しない自動車で、普通自動車より大きく、かつ
車両総重量7500kg未満
最大積載量4500kg未満
乗車定員10名以下の自動車をいいます。
概ね2t~3t積前後のトラック(日野デュトロ、ふそうキャンター等)が該当します。
「普通自動車」とは、大型特殊自動車、小型特殊自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車の何れにも該当しない自動車で
車両総重量3500kg未満
最大積載量2000kg未満
乗車定員10名以下の自動車をいいます。
国内で登録されている自動車のうち、ナンバーの分類番号上1桁目が3、4、5、7の自動車は普通自動車であると考えてほぼ差し支えありません。

1149556741 公開 2021-10-12 18:42:00

本人の適正やセンスと、事務方志望か、現場職志望かで変わりますが、基本的に上位互換なので、迷うなら大は小を兼ねる理論で準中型免許を選ぶべきです
今の普通AT限定無し免許は、せいぜい1t~1.5tトラック(ハイエースやミニバンと変わらないサイズ)までしか乗れません
一方で準中型だと、2~3t車(宅配のトラックや納品口等でよく見る小さいトラック)辺りまで乗れます
このクラスだと物流業以外でも活躍します
また、かなり苦戦すると思いますが大きい車で普通免許より長く教習を受けてるので、免許取得後に上達が早く、事故を起こしたりぶつける確率が減ります(これが最大のメリットかと思います)
料金は約10万程上がります。また教習時間数も10時間程増えます

fun1116143012 公開 2021-10-12 18:20:00

将来に運送業か建築業に就く予定があるなら、準中型自動車免許が必要ですので、迷わずそちらを選択しましょう。現行の普通自動車免許では2tトラックも運転できないので、2tトラックが主流の土建屋や運送業では役に立ちませんからね。準中型にはAT限定は付けられないので「マニュアル免許」しかありません。
ただ、来春までに免許の取得を終えないといけないのであれば、COVID-19禍のせいで教習所の混雑が酷い現状では、例え入試を待たずに今すぐ通い始めたとしても、通いのコースでは3月末までに終わらない可能性が高くなります。今からなら2~3月の合宿コースがまだ予約可能でしょうから、それを押さえておくのが正解だと思いますね。また、入試と言うことは就職ではなく進学でしょうから、とりあえず対応教習所が多い普通自動車のコースで免許だけとっておき、進学してから準中型のコースを取り直す、と言うのも方法でしょうね。専門学校にせよ大学にせよ。在学中に準中型が必要になる機械があるとは思えませんし。
時間数は、普通に比べ準中型は8時間長いだけ(技能41時間、学科27時間)です。教習費用の金額については地域性が高いので、最寄りの教習所に確認しましょう。ただ、あまり準中型の対応教習所は多くないので、教習所間の価格競争がなく、準中型の教習料金は高めだと思います。また、金額よりも、対応可能な指導員の数や教習車両の台数を確認しておきましょう。でないと、予約枠が全然取れなくて教習が進まない、なんてことになりかねません。その点でも、期間が区切れる合宿の方が有利ですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 息子の運転免許ですが入試が終わったら教習所に通う予定てす。普通免許と準中