普通免許を持っていましたが【平成27年】 - ある事情により、更新に
普通免許を持っていましたが 【平成27年】ある事情により、更新に行けませんでした。
それから月日が経ち、更新してないのにも
関わらず運転をしてしまい、無免許運転により
執行猶予が付き、平成30年1月30日までは
再取得する事が出来ません。との事でした。
それから現在まで、一切 何もしておらずでしたが
今回また普通免許を再取得しようと思っています。
教習所には通わず、一発試験を受けるつもりですが
どのような手続き、手順で再取得出来ますか?
一発試験というのは、これから初めて免許を取る方と同じ試験なのですか? まずは「取消処分者講習」を受けて下さい。この講習が取消再取得の第一条件です。この講習の修了証明書は1年間有効なので、この期間内に免許を取得するようにして下さい。
普通自動車免許を前提に話をします。
まず、仮免許の取得です。運転免許試験場で「仮免学科試験」を受けます。これは一度で合格するでしょう。
学科試験に合格したら次に「仮免技能試験」です。おそらく学科試験に合格したら技能試験日の予約という形になると思います。(学科合格当日に技能試験というのはあまり聞いたことはありません)
技能試験に合格したら、仮免許証が交付されます。
この仮免許を使って「路上練習運転」です。5日以上かつ10時間以上を行います。自動車学校の第二段階に相当すると考えて下さい。
仮免許ですから、当然「有資格者」の同乗が必要です。
この後「本免学科試験」です。これもすぐに合格できるでしょう。学科試験に合格したらその後に「路上試験」となりますが、後日に予約を取って、という形になると思います。
路上試験にも合格した後、取得時講習(3時間)と応急救護講習(3時間)を受けます。試験場でいくつかの自動車学校を紹介してくれるので、都合の良い自動車学校を選んで自分で予約を入れます。
この修了証を試験場にもっていけば、晴れて免許取得です。
技能試験は仮免も本免も一度でうかることはまずありません。仮免で3回、本免で5回くらいで受かれば優秀でしょうね。 まずは取消処分講習を運転免許試験場又は指定された教習所で
受ける(事前に予約を入れる事)この講習を受けないと
運転免許の試験を受ける事は出来ません。
運転免許取得の流れ。
1 適正検査 2 仮免許学科試験。 3 仮免許技能試験
41、2、3と合格すれば仮免許証が交付される
5 一日2時間を限度に最低10時間の路上教習。
6適正検査、7本免許学科試験、8本免技能試験
9講習10免許証交付
尚路上練習を実施する場合は路上教習申告書が必要ですが
指定された教習所を利用する場合は教習所で用意してくれる。
この路上教習申告書は本免学科試験と本免技能試験を受けるとき
必要となる。 >>教習所には通わず、一発試験を受けるつもりですが
どのような手続き、手順で再取得出来ますか?
↑↑↑
それを自分で調べられないようでは、一発試験での再取得は程遠い!
…と本来なら言いたい所なんだけど、私も鬼ではありませんので、注意点だけ回答します。
(流れの細かい点は各都道府県で異なるので、お住まいの地域を受け持つ都道府県警察のホームページ等で確認なさってください)
・まず、運転免許試験場に出向いて取消処分者講習の受講の要否を確認。
特に失効後の無免許運転に関するものは巷の情報が殆ど無いので、実際に自身で確認すること。
・次に、仮免許取得のための練習環境を確認!
全国届出自動車教習所協会
https://www.zenjikyo.com/
事前練習をきちんと積まないと、早期に合格出来ない。
・試験場での走行経路やコース図は必ず入手し、特に路上試験コースは実際に自転車等で走行するなり家族に連れてって貰うなりして確認する。
試験場近くに住んでるなら、仮免許練習を実際のコースで行うことも視野に!
・学科は市販のテキスト(なるたけ最新版)を入手し、徹底的に勉強すること、学科試験を軽視していると絶対合格出来ない。
・また、これはメルカリ等で売ってる中古品でも構わないので教習所で使ってる運転教本を入手し、仮免許練習前にしっかり読み込んで理解すること。
これはおまけ
・取得のタイムリミットは6か月より短い期間を設定しないこと!
(取得時講習等が絡むから)
どうしても早く確実に取らなければならない事情があるなら、仮免許ゲット後すぐに指定教習所に通うことも検討すること。
ではご武運を! 一発なら最初は仮免許からです。
仮免許を一発で取ったら、技能講習の単位を取得して、その証明等を持って、また免許センターに行き試験を受ける。
みんな普通自動車免許(第一種)からスタート。
なので、お金をかけての教習所のほうが簡単というわけ。
ページ:
[1]