最近原付の免許を取ったばっかりで乗ってるのですが信号機の変わるタイミングがわか
最近原付の免許を取ったばっかりで乗ってるのですが信号機の変わるタイミングがわからずたまに急ブレーキになっちゃうことがあるんです。親に聞いたら歩行者用の信号機を見ろと言われてもその場所は歩行者用の信号機がないんです。
そういう信号の場合どうすればいいんでしょうか? それは危ないです。そのうちに追突されますよ?歩行者用信号が無くてタイミングが読めない信号はいつ黄色に変わってもいいように心構えることと、後続車がいるなら無理に止まらず黄色でも通過することです。緊急避難ですので安全に停止できない状況なら切符を切られることはないでしょう。 私は、
・まだ止まれる、まだ止まれる・・・
もう止まれない
という感じでタイミングを計っています。
まだ止まれる、まだ止まれる・・・
➡黄色で停止する
・もう止まれない
➡黄色で進行する
という感じです。
この方法は、距離感や停止できる距離を把握していること前提なので、
経験が必要ですけどね(^^;)
参考まで。 >停止線を超えていればそのまま通過しても信号無視違反にはなりません。
これは間違いです。
赤信号になってから交差点の角を結んだ内側に入ると信号無視になります。
たまに大型車の右左折のために停止線が5m、10m下げられているところがあります。
そこを黄色信号で止まれないからと突っ込んでいくと、青信号で流れ始めた直行する道路に突っ込んでいくことになります。 30キロで走っていれば止まれますよ。
黄色になった瞬間に停止線で止まれない距離、または停止線を超えていればそのまま通過しても信号無視違反にはなりません。 何をしたいのかがわかりません。目前の信号が黄色に変わったら悩まずに止まればよく、それが危険なら通過すれば良いだけで、タイミングを計る必要などないはずです。そもそも、交差点の手前では、加速動作はしていないはずなのですから、「急に変わった」としてもすぐにブレーキ動作に入れるはずです。
そもそも、質問者さんが言ってる「急ブレーキ」って、どんなブレーキをイメージしています?。タイやがロックして異音が立ち、ヘタしたら転倒しそうになるのが「急ブレーキ」ですよね。で、いつもそんな危険な速度で交差点に接近しているんですか?。
歩車分離信号が普及してきましたから、脇の歩行者信号の点滅で予測することは難しくなっていますね。でも、もともとそれに頼るような運転は駄目なんですよ。 タイミングなんて気にする必要は無く、黄色に変わったことを確認してから、安全に止まれる時は減速して止まれば良いし、急ブレーレーキを掛けても止まれそうもない時は、追突事故を避けるために減速だけして安全を確認しながらと交差点に進入して通り過ぎても問題は有りません。
信号機の黄色は停止しなければいけないという事ではなく、停止線手前で止まれるように減速をする為の合図であって、赤に変わっても直ぐに停止をする必要は無く、停止線を超えないように減速して停止をすればいいのです。
ページ:
[1]