4トントラック TRUCKは - 車両総重量8トン未満最大積載量5トン未満ま
4トントラック TRUCKは車両総重量8トン未満 最大積載量5トン未満までのものしか言わないのですか?
これは2007年に中型免許が設立されたための旧普通免許救済措置の数値だと思うのですがよくわかりません。
車両総重量10トンで最大積載量4300くらいのものもありますが、それは4トントラック TRUCKとは言わないのでしょうか?
ネットの記事だとよくわからないため、ここで質問させていただきました。 4tトラックは
最大積載量5t以上
車両総重量8t以上
の大型自動車免許の頃の例えですね。
最大積載量4t
車両重量4.5t
車両総重量8.5t
当時ならば
大型自動車免許
現在ならば
中型自動車免許
が必要な車両です。
トラックの場合は
最大積載量✖️2=車両総重量
最大積載量+車両重量=車両総重量
と計算します。 >4トントラックは
車両総重量8トン未満 最大積載量5トン未満までのものしか言わないのですか?< ↑↑↑ おおむねそうですね。
>車両総重量10トンで最大積載量4300くらいのものもありますが、それは4トントラックとは言わないのでしょうか?<
↑↑↑の場合は4tトラックと言わないでしょう。
総重量が10tの場合車の重量と積載量が同じの場合が多いです。
しかし車両にクレーンや保冷装置などの架装をつければ
その分最大積載量の数値が減少します。 大体それで合っています。
中型トラックの多くは昔の普通免許で乗れることが最優先のため、総重量8t未満になるように登録されます。
平ボデーやダンプなど架装重量が軽いものだとだいたい4000kg積めるので、4トントラックと呼ばれます。ユニック、パワーゲート、冷凍車、ボデーが大きいなど自重のかさむ仕様では積載量が減るので、積載量2000kg未満の個体も見たことがあります。
中型トラックの積載量を増やして大板ナンバー(総重量8t超)を付けたものもあり、増トンなどと呼ばれます。 「4tトラック」とゆーのはあくまで「トラックの大まかな大きさのクラス分け」の為の便宜上の呼び名に過ぎません。
その昔トラックのクラスを大きく三つに分けていて(下記参照)、そのクラス分けの呼び名として中型クラスのトラックのことを通称で「4t車、4tトラック」などと呼んでいたものなので、細かい積載量などで「4t車か、10t車か」などとしていたわけではないんです。
ただ「概ねの最大積載量」がそのクラスの呼び名になっています。
(最大積載量だけで決まるわけではありません)
・小型トラック:2tトラック(旧普通免許)
・中型トラック:4tトラック(旧普通免許)
・大型トラック:10tトラック(旧大型免許)
上記のよーにトラックの大きさを大まかに三段階に分けられたものであり、この呼び方は何十年も前から使われていたものです。
あくまでクラス分けの為の呼び方ですから、実際の最大積載量が何kgまでのものが4tラックで、何kg以上のものは10tトラックか、とゆーよーな細かい区切りや定義はありません。
ただ当時の呼び方として「(旧)普通免許(=現8t限定中型免許)で運転できる車輛」を概ね4t車、4tトラックとしていたまでの話しです。
この免許で運転できる範囲を超えた大きさの車両を概ね「10t車、10tトラック」と呼んでいたわけです。(旧大型免許)
★この呼び名を現在でも「引き続き」呼んでいるものと思われます。★
ですから『4トントラックは車両総重量8トン未満 最大積載量5トン未満までのものしか言わないのか?』との問いは、少なくとも当時はそのよーに呼んでいた、とゆーことになります。
あくまで「当時の運転免許の規格」から言えばそのとーりになりますが、現在は運転免許の規格が当時とは変わった事なども含め「この範囲内の車両以外は4tトラックとは言わない」とまでは言えないかと思われます。
但し人によって(特に昔の人)は「この範囲内の車両以外は4tトラックとは言わない」とする人もいるかもしれません。(間違いとも正しいとも言えない)
『車両総重量10トンで最大積載量4300くらいのものもありますが、それは4トントラックとは言わないのでしょうか?』
⇒ くり返しになってしまいますが「当時の規格」としては4tトラックではなく「大型免許を必要としているトラック」に該当するために10tトラックと呼ぶのが「一般的」と言えます。
またこの車両は車両総重量が10tあることからも「中型車両(4tトラック)」とは言えず、現在の中型免許で運転することは可能ではありますが、あくまでクラス分けとして「大型車両=10tトラック」に分類されるものと思われます。
「大型車両に様々な架装を行った結果、本来であれば最大積載量が6t程度あったものが4.3tまで縮小された」と考えるのが合理的と言えるでしょう。
なのでこの車両は、クラス分けとしては「大型車・10tトラック」と言えるかと思います。
運転免許の規格が以前の「普通」「大型」から現在は「普通」「準中型」「中型」「大型」と細分化されていることからも、昔の規格をこれに当てはめることができませんので、昔の規格のまま大きく三段階に分けて「小型車・2t車」「4t車」「10t車」とゆー呼び方は変わらないよーな気がします。 俗に4tトラックと呼ばれているものは、基本的に、最大積載量4tとされているベース車を総じて言う言葉ですので、架装の結果の総重量が8t未満に収まっている保証はありません。中型8t限定の免許で運転できるかどうかは、車検証を見るか、ナンバープレートが中板であるかどうかで判断する必要があります。いずれにしても、あくまで俗称なので、何をもって「4トン車」と言うかに、決まったルールはありません。
「これは2007年に中型免許が設立されたための旧普通免許救済措置の数値だと思う」
4トン車と言う言い方は2007年の法改正以前からあり、当時の普通自動車免許で運転できる範囲が「総重量8t未満、最大積載量5t未満」でした。中型の8t限定は、その範囲を維持するための種類です。よって、同じ4t車と言われているのに、当時の普通自動車免許で運転できる・できない、と言う問題は、当時からあり、いまも名前が変わっただけで引き続き存在している、と言う事です。
ページ:
[1]