仮免許学科試験について質問します。 - 「車は表示されている速度(最低
仮免許学科試験について質問します。「車は表示されている速度(最低速度の標識)に達しない速度で運転してはいけない」という問題で答えが×なのですが、何故そうなるのか分かりません。
詳しく教えてください。 【車】ですね。
車というと、自転車、馬、原付バイク、二輪自動車、四輪自動車など車両のすべてが網羅されます。
例えば、原付バイクは30km/h以下で走行しなければなりません。
(標識で30km/h以下の最高速度を規制されたらその速度以下で走行しなければなりません)
ってことは、原付が含まれる時点でこの問題が成り立たなくなります。
だから【×】になります。
で、最低速度の規制標識は一般道にはないと思います。(私は一般道で見たことがありません。)
高速道路の入口(料金所手前)などに見かけます。
(1枚の大きな四角い標識板に最低速度の標識と125cc以下の二輪車通行禁止の標識が描いてある) 学科試験の問題で「車」と出たなら、それは「車両」の意味です。自転車等の軽車両も含む表現です。
最低速度の指示標識は、自動車が対象で、軽車両は対象ではありません。よって、全ての車両が対象だとする問題文は間違っているので、バツが正解です。 車ではなく自動車です。
車だと軽車両、原付も含まれますので、例えば自転車や原付が30km/h以上で進行しなければいけないことになる。
当たり前ですが、道交法も最高速度と最低速度で、車(車両)と自動車の区別をしています。
(最低速度)
第二十三条 自動車は、道路標識等によりその最低速度が指定されている道路(第七十五条の四に規定する高速自動車国道の本線車道を除く。)においては、法令の規定により速度を減ずる場合及び危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その最低速度に達しない速度で進行してはならない。
(最高速度)
第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。 最低速度の表示はありません。
標識で表示されているのは制限速度(最高速度)です。
ページ:
[1]