小型船舶免許のことで質問があります。小型船舶操縦士免許は2級を持
小型船舶免許のことで質問があります。小型船舶操縦士免許は2級を持たずに1級から取得ができますか?
よろしくお願いします。 「2級を持たずに1級から取得ができますか?」では可能です。
一級と二級の違いは学科で、両方ともあるのが
操縦者の心得及び遵守事項(15分)※二級(湖川)は10分 交通の方法
(20分)※二級(湖川)は8分、特殊は15分 運航(35分)※二級(湖川)は12分、
特殊は20分
です。
一級にしか無い学科が
上級運航 I(50分) 上級運航II(20分) です。
実技・ロープワーク・安全点検確認はどちらも同じです。
もし一級を最初からいきなり取るとなれば、実技等と二級の学科+一級のみの学科となります。
二級の学科はさほど難しくは無いです(自動車並み)。ただし一級はやや難易度が高く理数系の能力が求められます。二級までは丸暗記で対応できますが、一級の問題は計算や論理的思考力が求められます。自動車と違うのは普段生活で慣れ親しんでいない初めて聞く用語が出ますので難しいかなと思います。
二級を最初取った後で、一級を取りたいなら、一級の問題のみ受検合格で取れるステップアップという受検方法があります。
最初から一級となると一度に覚える事が多くなり、学科項目で失敗する可能性があります。よって最初二級で合格し、航行距離で物足りなくなったら(5海里以上)一級をステップアップで受検すれば良いと思います。 小型船舶操縦士免許には履歴は必要有りません。
2級でも1級でもどちらからでも大丈夫ですよ。
ただし、1級は2級の部分と上級の部分が明確に分かれていて、2級を取得後に上級の部分を受験して合格すれば1級となる進級と呼ばれる教習も有ったりします。
2級の部分(一般科目)の試験は暗記中心で4択問題の50問で110分です。
1級の(上級科目)の試験は海図含む4択問題の14問で110分です。
1級を受験すると50問+14問で220分となります。
2級の部分(一般科目)は暗記中心なので、50問といえど早く終わってしまいます。上級の問題は14問と少ないですが、海図や燃料計算ではまってしまうと思いがけない時間を消費して時間切れの可能性もあります。
1級(一般+上級)を受けると一般が早く済んで、余った時間を海図等に利用出来るので時間的余裕が有ります。
気をつけないといけないのは、1級小型船舶操縦士を受験して実技と一般(2級部分)は合格点に達したけど、上級(1級)を落とした時には2級小型でいいや!という訳にはいきません。
2級合格では無く、1級不合格となります。 取れます。
ただ、2級あると、実技、学科一部免除など、難易度は下がります。
ページ:
[1]