今更ですが免許センター(免許証更新など)にいる職員の人は雰囲気が警察官に
今更ですが免許センター(免許証更新など)にいる職員の人は雰囲気が警察官に見えますが警察OBですか?警備員は警察OBの団体だと知ってます。 ほとんどが警察官です。
そのほかに警察事務職員もいます。
警察協会や交通安全協会の職員がいることもあります。
警察官の制服を来ている人は全員警察官です。(警察官以外の者は警察官の制服は着れない。)
警備員は警備会社に就職した人です。
警察官出身である必要はありません。 勿論最初からそこへ配属されてる専属の職員もいますが基本的にそれ以外の人間は100%警察OBの天下りですよ、免許センター設立当初からそうです。
なので雰囲気が警察臭くなって当たり前、実際そうなんだから。
自動車免許システムに必須なので、100%確実な需要があり競争も無く言い値で確実な現金収入が得られる夢の様な場所です。
放置してちゃダメなのに大衆からすれば必要な時以外には絡みが無くて面倒だからって事で放置し続けたから何か当たり前みたいになってますが、どう考えてもおかしいんですよね。
タマに吠えてるキレた様なおじさんとかいますけど脳内お花畑な日本人は皆白い目で見てるでしょ、コレ実際は自分で自分の首絞めてるのと同じ事なんだけどね。
あなたの様に疑念を抱いて食って掛かる人が増えないといけないというか、皆そうじゃないと本当はダメなんだけどね。
いくら脳筋正義漢タイプの人が「警察が悪い事なんかする訳がない」とか言っても、そもそもそういうアホの戯言が届いてるのは同じアホに対してだって事に気付いてない生温いアホな大人が多過ぎるんですよ。
余り色々言うと下らないツッコミが入りそうだから自粛しますけど警察の天下りなんて子供の火遊びみたいなものでハッキリ言って可愛いものなの。
質問者さん鋭そうだから、今世界で巻き起こってるコトに日本もどっぷり参加してて、その"日本"の中枢の実態はどうなのかとかの方に目を向ける方が良いと思いますけどね、叩き直すなら絶対「トップダウンで一気に」ですよ。 免許センターの職員はほぼ警察官です。都道府県警の公安委員会の職員ですが、警察本部交通部運転免許課の職員・警察官です。実際は警察の免許課です。日本の警察は戦前・戦後まもなくまでは内務省警保局が大本として警視庁が指揮しました。地元では知事のもと各警察署が警察行政を行っていました。しかし戦後、この警察特に特高・特別高等警察その他が国民の人権を弾圧したためGHQが解体を命じたため、内務省警察は解体・解散させられて、公安委員会制を取りました。内閣官房にある内閣府の行政委員会として国家公安委員会が置かれ、その特別の機関として警察庁が置かれ、国の警察行政を内務省に変わり行っています。また都道府県ごとに公安委員会があり、そこが県警本部を指揮しています。東京都警察本部は警視庁が行っています。このように徹底的に分けられていますが、国家公安委員会と警察庁は職員が共通したり建物が同じで法令的に別なだけです。また県の公安委員会と都道府県警本部も職員が共通していたりしていてほぼ警察官です。また警察庁には交通局があり運転免許課があります。また県警本部には大抵、交通部免許課があり、ここが公安とか免許センターとか安全運転教育センターとかになっています。つまり警察職員か警察官です。 いいえ。
警備員って法律でちゃんと責任者になるひとは、その資格を取るように義務付けられているので、協会のような特殊で幹部でない限り、警察のOBってのはまあ…ありえません。だったら、年に一度の講習の義務付けなんて必要がなくなります。
誰かから嘘つかれたのでは?
従業員も大きい道路に必ず一人、資格者がいるようにも法律で決められています。
他にも、守衛をする人もそれの資格がいりますし、さらには身辺警護も資格がいります。現金輸送車でお金を扱う人もです
警察署(免許センター等)の守衛は警察官がしますが。
だったら、交通誘導警備員に従わないと逮捕されちゃいますよ。あなたの意見が正しいなら。 運転免許試験場や、免許更新センターと言うのは、各都道府県の警察の施設です。なので、そこで働いているのは、現役の警察官、または警察職員です。ただし、事務処理については民間企業に委託していることもあるので、窓口には受託企業の従業員も居ます。その受託企業が交通安全協会で、警察OBが従業員だったりすることもありますね。 再任用を含む 現役の警察官です
ページ:
[1]