uru107834333 公開 2022-1-1 10:11:00

高齢者の運転免許に年齢的な上限など規制を設けるべきという方に聞きます。 -

高齢者の運転免許に年齢的な上限など規制を設けるべきという方に聞きます。
その理由や具体的に原則何歳位までにするかなどを教えてほしいです。
また、この反対派が唱える「個人差もあるのに年齢だけで自動車免許を取り上げるのはおかしい・間違っている・差別にも当たる。また、このような規制はできない」という意見はどう思いますか?

sat1112878459 公開 2022-1-8 05:44:00

上限は122歳と164日、またはそれ以上にするべきです。
理由は人類史上、122歳164日生きたとされる方がいるからです。
「年齢だけで自動車免許を取り上げるのはおかしい・間違っている・差別にも当たる。また、このような規制はできない」という意見はその通りだと思います。
頭に「個人差もあるのに」という曖昧な表現がついているのはおかしいですね。
「視力が基準以下だから」「認知症と診断されたから」「てんかんと診断されたから」「違反や事故での加点が基準を超えたから」といった明確な基準にするべきです、というか、実際にその通りに運用されていて、日本の事故率は国際的にも低いし、高齢者ドライバーは増えはしましたが別に事故率は高くない。そして事故は全体として目覚ましく減っている。マスコミは高齢者をイジメて金づるにしてるだけなんでしょ?芸能人の浮気と同じく飯のたね。品がなさすぎですね。さすがに世界一のイジメ自殺大国?
てんかんでは京都祇園で30歳運転手が8人死亡12人負傷、栃木鹿沼でクレーン車運転26歳により小学生が6人死亡。最近はてんかんは規制が厳しくなってるようではあります。
しかし、千葉野田42歳意識障害?歩道3人死亡は池袋と1か月違い?
2016には大阪梅田51歳大動脈解離?3人死亡8人負傷・
脳心臓系統は予測難しいですよね?他にも事故例多数。事故起こした訳ではないですが30歳そこそこで突然重い脳梗塞に襲われたアナウンサーもいませんでしたか?
事故は運動神経や判断力の衰えだと思っておられる方が多いようですが間違いですよ。高齢者の事故率は中年と同じですし、一流スポーツ選手だってよく事故起こしています。
事故はまず慎重さ(性格は関係あり)、そして病気と不運です。年齢は一切関係ない。まあ病気の「一種」である認知症などは高齢になると発症率は増しますが、しかし、発症しない人の方が多いです。122歳の方も発症しなかったはずです。
去年の3人死亡事故は、38歳大型バイクが歩行者撥ねたのと、28歳酔っ払い水上バイクが消波ブロックに衝突だったとの事ですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10254701560

tom124805434 公開 2022-1-3 23:00:00

75歳ですね。
2022年から75歳以上の免許更新は
実技講習が義務化されてます
https://bestcarweb.jp/feature/column/350150
今後はさらに厳しくなるでしょう。
そこには当然、75歳以上の免許の更新の禁止や
現行の免許所持者の剥奪も視野に入ります。
マスコミ様が高齢者の事故ばかり放送すれば
そんな世論を簡単に形成できます。
実際には20代の無謀な交通事故の方が圧倒的に多い。
これはシナリオ的なものです。
1、高齢者事故ばかり報道する、
2、高齢者の免許返納の意見が多くなる、
3、2022年から高齢者免許の更新は実技試験が義務付けられる。
⤴︎いまここ
⤵︎今後
4、テレビやマスコミで実技講習の高齢者の運転ミスが報道され、
5、こんな高齢者の免許を更新してる、
高齢者の免許は強制的に返納しろ、という意見が増える。
6、高齢者、75歳は一律で免許禁止になる
差別だろうが、法律は法律、
世論を形成するのは善意ではなく、悪意です。

jet11317401 公開 2022-1-3 00:48:00

70以上は免許取り上げろ
理由は踏み間違えて若者を轢き殺すから
コンビニに突っ込んでるのもみんな70以上
どんなに成長が早い子供でも普通免許は18歳から。
なので老人も年齢で線引きするのは何もおかしなことではない

pai123055044 公開 2022-1-2 13:07:00

先ず個人差について。
「個人差があるのだから、年齢で上限を決めるのはおかしい」というならば、「個人差があるのだから、18歳にならないと免許取得できないのはおかしい」とも言えちゃいますよね。
個人差と連呼する人たちは、「免許取得18歳から」という年齢制限についてどう考えるか、先ずは説明をお願いしたいものです。
理由について。
認知判断動作が適切に行えないと危ないからです。
年齢の具体的な上限について。
統計学を用いて年齢を決めればよいかと思います。
全国から無作為に標本(高齢者)抽出し、その標本(高齢者)に対して運転の適正検査を実施し適正度を評価、もしある年齢を境に著しく評価が低くなるならば、その時の年齢を上限にすればよいかと。
もちろん、公共交通機関の拡充は必要ですが。

ums1032189700 公開 2022-1-1 20:10:00

差別はよくありませんが区別は必要です。
上限は設けるべき。
勘違いしてる人多いですけど、「免許」って、本来法的に禁止されている行為について、一定レベルの技能、知識、適性、身体能力の充足を以て「許可」を受ける資格。
車は凶器なんです。
その凶器を上記能力無しに使用するのは違法であり、危険であり、許してはならないのです。
身体機能、認知機能が低下した人間が凶器をちゃんと使えずに、今後世の中を支えていく世代の命が奪われる。
これらは絶対に防がなければならないのです。

確かに80歳でもきちんと運転する人は存在しますが、比率で考えればそれより若い年代と比べれば比較になりませんから。
20年ほど前に高齢者講習、13年前に付随して認知機能検査が導入され、以後細かい法改正があったものの、ほぼ「ザル」
挙げ句の果てには認知機能と事故率の相関関係もあやふやにする始末。
現状、ただやって、ただテキトーに運転させて、はい終わりになってしまっている高齢者講習こそ諸悪の根源でしたね。
今年の法改正で一部試験制となりますが、「むやみに落とすなよ」のプレッシャーが既に現場ではかかっているようです。
茶番なんですよ。結局。
年齢と健康年齢が違うのと一緒で、運転もちゃんと運転できるのと、ただ走るだけなのは違います。
加齢により衰えるのは身体機能だけではありません。
多くは思考回路や判断能力も衰え、独善的、自己中心、他人に厳しく自分に甘くなる、そしてそれを自覚せず認めないという特性が現れます。
これらは個人差はあれど50代後半辺りから、顕著になってきます。
むしろ身体機能の低下より上記下段の低下が早い人間はいわゆる高齢ドライバーよりも危険だったりします。

以下はそれらを踏まえたうえの回答ですが、
私見ですよ。
60歳からはゴールド以外は学科と技能の試験制。
合格するまでは更新不可。
取消処分者は再取得不可。
70歳にて原則全員返納。
ゴールドかつ運転実績がある人は3年更新条件で再取得(更新ではない)
非ゴールドまたはペーパーゴールドについては60歳非ゴールドと同等の試験。
80歳
全員返納、ただし、原付、小特については特例を設ける。

これが理想です。
現状では試験場や教習所、パンクしますから不可能ですけどね。
ご質問後半について。
普通に運転してりゃゴールドなわけですから差別でもなんでもありません。
ページ: [1]
全文を見る: 高齢者の運転免許に年齢的な上限など規制を設けるべきという方に聞きます。 -