dmc1036891363 公開 2022-1-17 23:33:00

マニュアル免許。 - 1→2の時はゆっくりクラッチをあげるのに3→4とかで

マニュアル免許。
1→2の時はゆっくりクラッチをあげるのに3→4とかでは早くあげてもいいのは何故ですか

rsr113236389 公開 2022-1-22 10:24:00

動き出す時だけ、
ゆっくり。
以後は、ご自由に。

hhf11814656 公開 2022-1-20 05:07:00

どちらでもちゃんと回転数が合っていれば速く繋いで問題ないし、回転数が合っていなければショックが出ます。
ただ、そのショックの出方が違います。数字が大きいギアだと、エンジンブレーキは弱いし加速しようとする力も弱い。車にもよるけどギア比も近いからエンジン回転数も合いやすい。そのため、雑にやってもショックは少ないのです。
1と2はエンジンブレーキは強いし、加速しようとする力も強い。それでいてギア比が離れ気味なので、エンジン回転数が合いにくい。エンジン回転数がある程度合っていなければショックが大きい。半クラを使えばその差を滑らせて誤魔化せるってことです。
自動車学校だと車の構造とかは詳しく教えていないので、そういうのを知った方が分かりやすいタイプなら検索したりして勉強すると良いですよ。今どきは3Dモデルなんかで分かりやすく解説している動画もあったりしますね。
「トランスミッション 仕組み」とか「クラッチ 仕組み」とかで検索すれば出てくるかな。

hzz1248569687 公開 2022-1-19 07:36:00

専門的なことをなるべく使わずに話します。
低いギアはトルク(力)があるため加速力が高いです。そして、アクセルを離したときのエンジンブレーキの効きも強くなります。
故に、エンジンの回転とタイヤの回転に差が生まれやすいんです。なので半クラッチで差を吸収する必要があります。
「ちなみに、2速へのシフトチェンジでも半クラッチを使わなくていい」
と主張する者がちらほらいますが、慣れていれば理論上可能なだけで教習の段階では覚える必要がありません。

これからあなたは
「人の命を簡単に奪える金属の塊を扱う免許」を取るんでしょ?
その自覚があれば、ネットで不確実な情報を調べたり質問したりはしませんね。
どちらの都道府県にお住まいですか?あなたが免許を取得した際、私の近くを走らないことを祈ります。

1152485706 公開 2022-1-18 10:17:00

1・2速でうっくりクラッチをつなぐ理由は以下です。
①危険な急加速を防ぐため
②クラッチ板を保護するため
①に関してです。
1~2速のギアというのは、
・最高速は低い
・だが車を押し出す力(=トルク)が強い
というギアです。
なので、完全停止からの発進や低速加速に使用します。
このトルクが強い1~2速で、急激にクラッチをつなぐと、
・急な加速になる
・エンストする
という可能性が高くなります。
次に②についてです。
クラッチというのは通常2枚の円盤で構成されます。
クラッチを完全に踏むとこの2枚の板は分離します。
なのでエンジンパワーはクラッチから先には伝わらずに
加速もしませんし、エンストもしません。
クラッチを完全に離すとこの2枚の円盤は密着します。
なので、エンジンパワーは完全に伝わりますので
加速をします。
クラッチを半分踏むと、2枚の円盤は微妙にスリスリします。
なのでエンジンパワーは一部だけがつたわります。
なのでこの「半クラッチ」の状態は、
低速の調整や発進時に使用します。
これがクラッチの仕組みなのですが、
クラッチ板って消耗品なんですよ。
そして、クラッチ板に一番負荷がかかるのは、
半クラッチ状態の時なんです。
なので、
・1~2速というトルクの強いギアで
・急激にクラッチをつなぐと
・クラッチ板が激しく磨耗したり、熱ダレを起こす
ということになります。

日向咲 公開 2022-1-18 07:14:00

1→2の時は何故ゆっくりクラッチあげるの?
早く上げてもいいんですよ。

1053184957 公開 2022-1-18 04:47:00

どれも早くあげてるけど。1での加速が足りないだけじゃない?
1での加速の付け方が甘いから2でも半クラにしないといけなくなるんだよ。
1で半クラにして動き出したら更にアクセルを踏み込みながらクラッチペダルを上げていく、完全にクラッチペダルを上げ1に完全に繋がったらすぐクラッチべダル踏んで2に入れて繋げる。
重要なのは1でいかに最初の「出だしの押し」をつけられるか。
ページ: [1]
全文を見る: マニュアル免許。 - 1→2の時はゆっくりクラッチをあげるのに3→4とかで