kon112962611 公開 2022-3-22 02:20:00

絶対に車の運転をしたくないけど、「運転は慣れだから」と言われ続けて、腹が

絶対に車の運転をしたくないけど、「運転は慣れだから」と言われ続けて、腹が立ってきました。
大学生のときに、家族から「運転免許も持ってないなんて人として恥ずかしい!」「車も運転できないでどうやって社会人になるつもりだ!」と散々なじられて無理やり自動車学校に入校させられました。
元々異常なくらい車酔いしやすく、車体やガソリンのにおいも苦手で、自動車に近づくだけでも頭痛がして気持ち悪くなってしまいます。
加えて発達障害があり、物との距離感を掴む、先のことを予測する、複数のことに注意を払うということが極めて苦手で、これまでに4回自動車に撥ねられています。
教習所時代も運転中にたびたびパニックになり、走行中に嘔吐することもありました。
そんな状態にも関わらず免許が取れてしまったのですが、今後も運転するつもりは全くなく、運転が必要ないよう田舎を出て都会に移り住みました。
就職するときも、運転免許は必要ではないことを確認し、資格免許欄にも運転免許は記載せずに就職しました。
ですが、最近ペーパードライバーであることがバレてしまい、以来社長から「運転は慣れだから、運転を覚えなさい」とことあるごとに諭されるようになってしまいました。
また、実家には高齢な祖母がいることもあり、親からも「いざというときにお前が運転できないと困る」「私も苦手だったが毎日努力して運転に慣れた」「はじめから運転しないのは甘えだ」と、顔を合わせるたび説教され、本当に苦しいです。
運転を絶対したくない、そのために仕事や住むところも選んできたのに、「運転は慣れだから運転しないと勿体無い」と言われるのが本当に苦痛です。
加えて、「運転しないなら返納したらいい」という意見にも辟易しています。
教習所代は私が出しましたし、我慢しながら時間をかけて取得した免許証です。
使う使わないは私の自由ですし、実際就職などでも取得していることは伏してきました。
「運転してもよい」が免許であって、「あるなら運転しなければならない」というものではないと思います。
運転ができれば便利なことも多いでしょうし、今後結婚したり子供ができたりすれば、運転できた方がむしろ良いことも多いとは理解しています。
それでも、運転したくないという私の気持ちはそれほどおかしいことなのでしょうか。

ate1145777677 公開 2022-3-22 02:26:00

あなたの考えがほぼ理想的です。
そして正確な認識です。
免許というのは、そういうものだからです。
車の運転は原則禁止。
しかし、免許を取得した人には、例外的に運転を許可する。
これが運転免許制度の意味です。
あくまでも運転は例外なのです。
そして、運転はできるならば控える、これも正しい認識です。
ですので1回も乗っていない人、つまり完全ペーパードライバーは
優良運転者としてゴールド免許になるのです。
よく、運転もしていない人にゴールド免許を与えるのはおかしいという意見を見聞きしますが、それは免許制度を誤解しているからそういう考えに至るのです。
運転が上手だからゴールド免許という意味はないのです。
運転しないという美徳を貫くのも一つの良い姿勢です。
前置きが長くなりましたが
運転すれば慣れる、運転は慣れだという考えを部下にいうのは完全に間違っています。
確かに(運転以外のどんなことも)回数を重ねないと慣れませんし、慣れれば自ずと上手になります。
しかし運転というのは、人の命を奪う恐れがとても高い、危険な行為です。
それを慣れという言葉で処理するのは、幼稚な論理です。
また今は福祉サービスが充実していますので、高齢者の送迎などはその手のサービスに依頼するほうが良いです。別に車の運転ができなくても、年老いた親の面倒に支障が出ることはありません。

tot1017294665 公開 2022-3-23 09:48:00

文章を読む限り、運転には向いていないですね。
そのような人は運転しない方が良いでしょう。
今後の対策ですが、運転免許証は身分証明書としても使えるので持っていましょう。
でも周囲には「免許を返納した」という事にすればいい。
「持っている」と言うから面倒臭い事になる。
「返納した」といえばその時は言われるかもしれないが、それ以上言われなくなる。

nek128565190 公開 2022-3-22 07:56:00

疑問がありますが、なぜ生活環境を変えてまでも運転したくないのでしょうか?
車酔いするから、というのが理由ですか?
その他にも言いにくい理由がありますか?(例:宗教的な理由など)
車酔いの症状や理由にもよりますが、まずは100時間ほど運転して、それでも車酔いがひどい場合は、体質的に向いてないと判断してやめたほうが無難だと思います。
いかなる理由があっても車の運転をしたほうが良いとは思いません。
もし『慣れ』によって問題が改善したら、それに越したことはありません。
バスや他人の車に乗っているときに起こる乗り物酔いは、生まれつきの体質が影響するので根本的には直りません。
しかし自分で運転する場合は、脳の処理と車の動作が連動するため、『慣れ』によって改善する傾向があります。(例:市街地では酔わない、峠道では酔うリスクがある)
親が言う『運転は慣れ』というのは確かに正しいです。
大きく分けると、物事には生まれつきの才能が必要な事と、才能に関係なくできることがあり、車の運転は才能ではなく『慣れ』でできる部類に入ります。
そのため、質問者さんも運転していれば、慣れることは確かだと思います。
運転免許が取得できたのも慣れたからと言えます。
車酔いも、自分で運転する場合に限り、慣れによって軽減されるます。
他人が運転する車に乗ったときの酔いは、基本的には改善しません。
質問者さんもお分かりの通り、車の運転ができないと生活に困ることもありますし、仕事にも制約が出ますので、何かと不利益になります。
何かあるたびに他人から『なぜ運転しないんだ?』と言われて不快な思いをしなければなりません。
仮に、本当に車の運転に向いてなければ、運転免許が取得できていないと思いますので、運転免許が取得できたことから、運転自体には向いてないわけではないと思います。
一番の問題は、気分的なことではないでしょうか。
質問文を読む限りでは、気分的な影響が大きいように思えました。
一生車に乗らないという判断は、今後の長い人生で非常に不利益になりますのでお勧めしません。
まずはしばらく車に乗り、人間には『慣れる』能力があることを信じてみてはどうでしょうか。
体質的な問題で、どうしても慣れることができないと分かったときには、残念な結果ですが一生運転しないという決断をする時だと思います。
それでも、運転免許を返納するかは自由なので、身分証明などに使うために持ち続けても良いと思います。

1149208872 公開 2022-3-22 07:36:00

運転が無い会社に転職するのはいかがですか。

nan1110787119 公開 2022-3-22 04:55:00

別に運転せずに済むのなら
運転しなくて良いと思います。
だからあなたの仰る通りです。
両親はいざ必要になったら…って事を考えて心配して言ってるのだと思います。
元指導員ですが、指導員になるための研修で法律に詳しい方が言ってました。
人は車を運転してはならない。ただ、免許を持ってるなら運転することができる、と。
運転することができる=『運転して良い』という免許であって、『運転しなければならない』という義務免許ではないと思います。

1151232306 公開 2022-3-22 03:51:00

私は運転したくないので免許取りませんでした。
免許無いまま子育ても終盤にきています。
公共交通機関が整っている所なら生活にそんなに不便はないですね。何かあればタクシーもあるし。
車の便利さも分かるがリスクがあるからね。1人でもそうだが、例えば子供が熱出て辛そうにしている時に親が運転して助手席や後部座席に子供を乗せ病院に行くってよくある事だけど、これでは運転に集中出来ないし、例え集中したとしても病人から目を離す事になるからこれ危ないんだよね。
これは祖母でも同じです。通院するならタクシーの方が安全です。
たまに私も免許無い事に偏見の目で見られたり何か言われる事もあったけど それは老害的思考だし押し付けだし 事故が起きても責任取らないんだから無責任な事を言う奴だな・・・と思っていましたよ。
だからそういうのは相手にしないか適当にあしらっておけば大丈夫です。社長もあまりにもしつこいようなら退職すれば良いし。
運転するように言ってくる人達は貴方が事故を起こしても、どうせ責任は取らないのだから放っておきましょう。
お金持ちの人も忙しいのもあるがリスクを考え運転しない人は多いいし、また今の若い人は運転しない人、車を所有しない人は多いいです。
大丈夫ですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 絶対に車の運転をしたくないけど、「運転は慣れだから」と言われ続けて、腹が