息子の免許取得について、同様のご経験のある方の意見をお聞かせ
息子の免許取得について、同様のご経験のある方の意見をお聞かせいただければと思います。息子は軽微な知的障害を持っており、特別支援学級で過ごしてきました。
そんな息子も18歳となり、就職も決定しました。
そこで、会社まで車で通勤という事で、免許を取ることになったのですが、本人の希望もあり、MTでの取得なのですが、障がいのせいかなのか、学科ももちろん、車の操作にも苦労しているようです。
そのため、仮免も難しいようなのです。
学科は積み重ねでなんとかなると思うのですが、操作の方は、集中力の持続や、周りへの注意が....ということもあり、本当にこのままMTで取らせるべきか悩んでいます。
とは言え、本人的には、兄弟がMT免許だったことや、そういう憧れもあるのか、MTにこだわってもいます。また、親の私が言うのもなんですが、特別支援学級の中では、誰よりもなんでもできたという自信からか、本人自信が、自分の特性に気付いていない部分も見え、「できないのは慣れていないから」というような話もします。
これから社会にも出ますし、みんながみんな、障がいや、その特性に理解があるわけではないことや、車の運転に伴う責任など、そういう面を踏まえて、しっかり無理なものは無理と言ってあげるべきなのか...
色々と悩んでいます。
これまでの教育の中で、その障がい特性を考えての接し方をしてきましたが、それは、他の兄弟達とは違う接し方です。
また甘やかしていた部分も少なからずあります。
しかし、今回、先ほども書きましたが、社会人、運転での責任など、「障がいがあるから」では許されない部分も多々出てきますので、ゆっくりとでも、自覚をさせるように話していくべきなのでしょうか....。
質問がまとまっていませんが、何かアドバイスなど有ればよろしくお願いいたします。 現実知るべきか夢を持たすべきか・・・
普通の社会人でさえ現実派は免許持ってません
会社が負担してる車を乗り回すならいいかもしれませんが >操作の方は、集中力の持続や、周りへの注意が....
その状態で、取得後に事故は大丈夫でしょうか?
それが一番心配なところです。
私は、交通事故で妹を亡くしているため、他の方とは感じ方が違います。
やはり、他人のことも考えるべきと思います。
そして、息子さんの命も危険になると知った方が良いです。
事故を起こして助かったとしても、人を殺めれば刑務所です。
相手の家族への賠償も考える必要があります。
私は、妹を亡くして30年経ちますが、親の介護で困りました。
それを加害者側が手伝うわけでもないです。事故後は音信普通です。
私の両親は、妹が無くなって以降、
亡くなるまで、ずっと会いたいと言ってました。
なので、正直な話、運転免許取得程度で手古摺るなら、
向いていないと思いますよ。
私も、10代の頃から自動車が好きだったので、MT車の免許を取得しました。
ですが、妹の遺体確認をしているため、どうしても乗れないのです。
だから、ずっとペーパーです。
人が事故で亡くなると、グチャグチャですよ。
ドラマではキレイな状態ですけど。現実は違います。
今一度、息子さんと話した方が良いと思います。
夢は膨らむでしょう。でも、安全に暮らせる大事さを教えて欲しいです。
これは、障碍者だからと言った偏見じゃなくて、命を大事にして欲しい。
だからこそ、出来ないことも受け止めて欲しいです。 軽度の知的障害者でも
運転免許が取れた人もいれば、
いくら頑張っても取れなかった、という
人もいます。
取れた人といっても、奇跡のような数しかいなくて、
取れた人のほとんどは運転していません。
自分の能力を「試す」ためや、世間を「見返したい」
という気持ちです。
運転が普通に、安全に運転できるようなら、
知的障害でもなくなります。
親子の関係だから、自分の子はひいき目で見ますが
軽度とはいえ、知的障害のある子は
文脈が理解できないので、話が噛み合いません。
意味が分からなくても、正誤式の回答なので
適当にチェックさえ入れれば半分は正解になり、
合格の可能性はありますが、取得後の安全か危険かの
判断は、適当でいいわけありません。 まずはATで取得して、慣れたら限定解除したら良いと思いますよ。
健常者の仕事とされる船員さんでも、AT限定の方は増えてます。大型タンカーの船長のできる免許を持っている人でも車はAT限定の人もいます。
まずは車に慣れることです。 そもそも免許が取れるかどうかも不明な段階で「会社まで車で通勤」って所に就職決めるってどうかしてるんじゃないですか。
ページ:
[1]