1145431637 公開 2022-4-27 23:45:00

船舶免許にモールス信号の項目はありますか? - ないですね、モールス信号に関

船舶免許にモールス信号の項目はありますか?

通敏 公開 2022-4-28 03:55:00

ないですね、モールス信号に関する出題が残っているのは無線の資格です
総合無線通信士の国家試験でモールスの実技試験が行われるくらいかな(国内の一部の漁業無線局では現在でも予備回線としてモールス通信の設備を残していますので、そういった無線局に勤務する際に必要な資格です)

tai1014300340 公開 2022-5-2 15:46:00

就職した頃に、電信での救難は、ごく一部の船で通信さんがいる程度、90年ころだったかなあ???モールスが廃止され、FAXで・・・
その時、救難がFAXで送り出されることも驚いた記憶があります。GMDSSはいろいろな信号形式が使えますので、モールス信号だけじゃありません。確かに過ぎれた人が打ったところで、SOSだけならともかく、自分の位置まで送信するくらいなら、まだFAXの方がましか・・・でも、すでに電話が存在してましたから、電話でもこと済むというか、電信で救難するよりも、それ以前から電話の方が主かと
2000年ことに、FAXからメールに変わったはずです。まあ、それでも、これ義務図けられているというよりも、会社がどう考えるかの話で、連絡着く手段があればであって、この方法でないとの話ではなかったはずです。
免許そのものにおいては、船舶もですが、海技でも、電信はない。
ただ、知っていると便利なので、光での通信、手旗なども、結構知っている人、今でもいます。
また、モールスではなく、打信でも、ある程度の文送れる人、いないわけじゃないが、こちらはモールス以上に時間がかかるので、生きているかどうかとか、救助してほしい以外には、ほぼ使えない。

st01138220964 公開 2022-4-28 19:55:00

私が小型船舶で習ったのはA旗B旗位かな?項目にも有りません。
知っておく、使えるようにしておく方が良いけど、殆ど使う事は無いですね。
昔、フィリピンの沖を抜けて日本へ帰っている時に、いきなり右前方から発光信号でピカピカされた、モールスも音だと或る程度の速さまで取れますが、発光信号は全然ダメだった、目がチカチカして…。通信士を起こして読んで貰った。
「貴船は訓練海域へ向かって進んでいる。避けなさい。」との事だった。
コース変えて事無きを得たけども、通信士いなかったらアウトだったな。
次の日の朝一番で、訓練海域が有るから注意するようにとのFAXが入っていた。まったく…。
余り使わないモースルですけど、たまに灯台などに有りますね、例えばmo(A)と灯台に書いて有れば・-(モールスのA)のように光ます。
mo(B)であればー・・・,mo(C)でしたらー・-・と光ります。
SOSは・・・---・・・ですね。聞き易く覚えやすい信号です。
ただ、SOSには何の意味も有りません。ピンクレディーがラジオで歌おうが、テレビで歌おうが全然問題有りません。
・・・---・・・は音や光、電波に乗せると遭難信号になります。
SOSをモールス符号で置き換えたものを遭難信号をする。ような文言があるので勘違いしている人が多いと思います。
後、船で良く見かける旗も意味が有ります。
A旗は「私は潜水夫を降ろしている。微速で十分に避けよ。」
B旗は「私は危険物を荷役又は運送中である。」
C旗は「YES」
など意味を持っています。これは国際信号旗なので世界共通の意味です。
N旗とC旗を同時に掲揚すると遭難信号になります。
このNC旗は航行区域によっては備品になりますね。

mar1016202507 公開 2022-4-28 13:43:00

小型船舶なら、
モールスどころか、無線自体の項目がありません。
教習艇には無線はありませんし、仮にあっても、教官の連絡用でしょう。

1151982375 公開 2022-4-28 09:16:00

今はありません。
当然ですが、『SOS』の意味を知らなくても問題ありません。

msq125527850 公開 2022-4-28 07:00:00

無い。
ページ: [1]
全文を見る: 船舶免許にモールス信号の項目はありますか? - ないですね、モールス信号に関