中型バイクの免許取りに教習通ってるのですが、例えば3速で走っていて赤信号
中型バイクの免許取りに教習通ってるのですが、例えば3速で走っていて赤信号で止まる時ってギアをローにしてから止まりますか?それか、止まってから、ローまで落としてますか?また、急に赤信号に変わった時とかどうしてますか? 私が通った教習所では「止まってからローにする」でした。カーブなどで速度が変わるときは上下しますが、止まるときは「止まってから」と教わりました。
ただし公道に出ると難儀するので公道に出てからは一瞬でもいいから他のギヤに落しながら減速して停止することがお勧めになります。なぜなら止まった状態ではギヤ変更ができない事が多いからです。急に赤信号や黄色になって止まるときでもできる限り0.06秒だけ一瞬こすらせるだけでもいいからギヤを順番に素早く落して停車出来るようになると良いです。まぁ赤信号で時間があるなら3速のままと待ってうまくギヤが1に入らないのを半クラにしてせっせと入れ直してもいいですけど、すぐ青になったりコンビニに入るなどで前の車が急停止したときなどを考えると、この素早い順次シフトダウンに慣れておいた方が良いです。
逆に考えると、なんで教習車はあんなに止まった状態でも普通に3速から1速に落とせたのか、今から考えても不思議です。卒業後自分のバイクで苦労しました…。 教習所ではどのように教えて居るのかな?
普通に道路走っていてまず急に赤信号は無いです。黄色から赤に変わります。
私が公道で走るとき、3速で走っていて赤信号で止まる時ギアを止まる寸前にローにします。バイクのシフト機構は3速で止まってからほかの段数に入れるには入りずらいようになっています。車体を前後に動かすと入りやすくはなるが、基本私は次の発進を考え、赤になったばかりの時はニュートラルに入れ、それ以外はローに入れクラッチを握り待機します。これは公道での話ですが、教習所うでは違うのでしょう?教官に聞くのがベストだと思います。
バイク歴49年の爺でした。 止まってからギヤを落とすように教えてると記憶します。
急に赤信号にはならないでしょ、黄色になってから赤に変わるので、黄色になった時点で止まる準備ですよね。交差点侵入の瞬間に黄色になった場合は注意して通過です。停止線までに安全に止まれなかったと判断した場合ですね。 減速のスピードに合わせてギアをローに下げて止まります。その後クラッチ離したいならニュートラルへ。
ギアシフトドラムは回転している時にスムーズに変速できる様になっていますので。
信号待ちでシフトレバーを何度も踏んで四苦八苦してる方を時々見かけます。停止中ではドラムがうまく回らずギアが下がらないからです。
急制動の時はそんな余裕は無いですが、基本操作は上記の通りです。
乗っていれば自然に身に付くスキルです。
免許取得頑張って下さい 急制動でなければ、右足出すときの確認行為をしたくないのでブレーキ掛けながらローにして止まります。
教習所内なら出したところで外周で30km/hでしよ?
エンブレが掛かりすぎるのがいやならクラッチを切りっぱなしでシフトダウンしたらいいです。
ページ:
[1]