原付免許についてふと取りたいかもと思いました - 30代です自動車免許す
原付免許について ふと取りたいかもと思いました30代です
自動車免許すら持ってなくてそのような経験がありません
都心にいるため必要ないと思ってましたが、急にふと。
質問なのですが、実技はなくて学科だけなのですよね
実技というか、バイクの操作はどうやってみなさん覚えるものなのですか?
少なくとも道路を走るわけで自転車とは異なるわけで。 1)有効な身分証明書として使えるので、持っていないのなら取るべき。薄い(ページが、という意味)問題集(1000円くらい)1冊やれば試験対策できる。
2)実技は試験後、免許証交付前に、一通り教習がある。これは試験にカンケイないから、落とされるとか居残りとかはない。変速機のないスクーターを使うから、操作もなにもない。
※)ただし、都心ではとくに、50cc(第1種原付)は、優良な移動手段とはいえない。道端をとろとろ(時速30キロ以下)で走らなければならず、多くの交差点で二段階右折が必要で、かえって「危険」「面倒くさい」。四輪などから見ると「邪魔」。
だから、本格的に乗るには125ccまでの「第2種原付」(ナンバープレートが黄色かピンク色)は必要。しかしこれは、免許制度上は「自動二輪」にカテゴライズされるので、「小型自動二輪」以上の免許が必要。
国内バイクメーカーは、50ccの生産を辞めたがっている。売れないし、売れても利幅が少ないし、前述した通り「危険」。だから、現行車種も少ない。
また、かつてのバイクブーム時代は、原付免許がもっと大きいバイク(メーカーにとっては優良顧客)への入り口だったが、バイク市場そのものが縮小していっている現在、それも望めない。
公共交通機関が発達しておらず道路が険しい地方では、自転車代わりに機能している。しかし、都心部に住んでいるのなら、上述のような事情から原付免許は、「身分証明書」としてしか利用価値がない。おまけでいえば、ペーパーテスト対策で道路交通法規を学ぶ(自主学習する)から、それまで全く縁のなかった道路標識や、運転手側の心理的なものが理解できることにはなる。 つい最近公道デビューしました。
質問者様と同じような感覚を持っていたはずだと思ったので回答させて頂きます。
私は副業でフードデリバリーを始めるために
原付バイク(2ストロークの中古車)を買いました。
一度も乗ったことがなかったため
かなり緊張したのを覚えています。
今は乗り始めてまだ1か月も経ちませんが恐怖心は一切ありません。
慢心というわけでもありません。
やはり車と違い、身体を守るものがついていないため事故に関しては十二分に気を付けておいた方がよろしいかと思われます。
原付バイクは0スタートからの加速がどんでもなく強くて早いです。
125ccのバイクを信号待ちで青に変わった途端にぶち抜けるくらいの加速を持っています。
なのでスロットルをいきなり全開にはせずに
やんわりふんわりと開けていく感じです。
速度が乗ると安定してきます。
曲がり道を曲がるときはしっかりと減速します。
しかし速度を落としすぎてしまうと逆に車体が安定せずに転倒してしまうこともあります。
なので、
5キロ以上、10キロ未満程度を保持しながら
曲がりたい方向に身体の重心をシートに体重を乗せるとスムーズに曲がれます。
ハンドルを切るだけではうまく曲がれません。
自転車と同感覚だとご理解されていらっしゃるのであればこれ以上の説明は不要かと。
あとは二段階右折がある交差点と
二段階右折しないといけない交差点に見えるのに禁止の標識がある(小回り右折をせよ)ところもあります。
しかもその標識は交差点の手前にしかないため見逃すと違反になります。
警察から目をつけられるとアウトです。
最後に原付は常に左側を走行します。
停車車両を追い越す場合のみ一時的に追い越し車線に車線変更する許可がでています。
あとは公道で実際に風にあたりながら
ゆっくりと感覚で覚えていくことが一番ですよ!
事故がないように頑張ってください。 路上に出たら、歩行者も自動車もいます。免許を取ったら終わりではなく、普通免許の学科くらいまで覚えて欲しい。と言うのも原付の運転があまりに勝手すぎるためです。 自転車乗れたら乗れますよ。
初めてなら人がいない裏道とかで少し練習してならせば大丈夫です。 事前に自動車教習所で講習を受けて修了書?証明書?…言い方は忘れましたが講習修了時に交付される書類と申請書を免許センターや試験を行なっている警察署に提出後、時間になったら試験開始です。事前講習は都道府県や所轄の警察で実施場所が違うかもしれませんので最寄りの交番や警察署に問い合わせたらいいと思います。
これはあくまでも私の意見ですが普通自動二輪小型・AT限定とかなら最短2日で取得できるようになったようです。(教習がですが…)小型限定MT免許でも数日で取れます。教習所を卒業し必要書類を持って免許センターで本試験を受けるという流れです。そうすれば125CCまでの車種に乗れますしお薦めです。いずれ自動車免許もとなった時に自動二輪免許があれば本試験を受けなくても申請だけで免許が交付されますし…。(教習も共通な学科は免除)
ページ:
[1]