普通自動二輪の免許を持っていて、普通自動車の免許を取るために教習所に通
普通自動二輪の免許を持っていて、普通自動車の免許を取るために教習所に通っています。学科はほとんど免除なのに学科23番(高速道路での運転)だけもう一度受けなければいけないのは何故ですか?
それと、免許センターではもう一度学科試験を受ける必要はありますか? 高速道路に出るためにはもう一度高速の知識を…ということで法令で定められているのだと思います。
(ちなみに飛び入りの場合でも必要です)
学科試験は不要です。
原付・小特以外の学科試験は共通なため、例えば普通車や大特で受けても二輪の問題が出ることがありますし、二輪で受けても四輪に関する問題が出ることがあります。
適性試験のみの受験です。
この質問に限らずときどき学科試験が必要と言う人がいますが、じゃあ自分は何回も受けたんかいと聞きたきです。
私は準中型5トン(旧普通)、大特、普通二種、普通二輪を持っていますが、学科試験は普通仮免、普通本免、普通二種の3回だけです。(大特と二輪は学科試験免除) 直接的には、道交法施行規則と、警察庁からの通達で、そう規定されているからです。
学科試験は免除なので、受け直す必要はありません。ただし、適性試験は免除にならないので、試験自体は受ける必要があります。
- - -
道路交通法施行規則 別表第四
二 学科教習の教習時間の基準
●教習に係る免許の種類
~現に受けている免許の有無及び種類
□教習時間(時限数)
●普通免許
~大型二輪免許又は普通二輪免許
□2時間
参考
福島県 指定自動車教習所の事務処理要領の制定について(通達) より抜粋
第8 教習業務の運営
5 学科教習
(9) 有免許者に対する学科教習
カ 現に大型二輪免許又は普通二輪免許を受けている者に対する準中型免許又は普通免許の教習については、第2段階の項目1及び17を受講させること。
※1は「危険予測ディスカッション」で、17は「高速道路での運転」です。
- - -
どちらも普通二輪の教習で受けているのに、と思うでしょうが、おそらくは「たぶん忘れているだろうからやり直させよう」ってことだと思います。普通二輪では教習では路上に出ないので、高速教習はできませんし、二輪と四輪では視点も違ってくるものですからね。 学科試験を受ける必要はあります。
種別としては普通二輪と普通自動車って系統が違うのでもう一度免許を取る必要があるんですよね。学科に関しては二輪と自動車では高速道路での車の停め方などが違うため学科の再履が必要なんだと思います。
ページ:
[1]