運転免許証の「種類」について教えてください。日本で普通に免許を取得す
運転免許証の「種類」について教えてください。日本で普通に免許を取得すると、どんな車を運転できるのですか?
私はもう30年前にアメリカで取得した免許を日本の免許に変えてもらっています。
中型車(8t)に乗れると記載があることに気がつきました。
どの人もそうですか?
8tはかなり大きいというイメージですが、最大積載量ではなく、トラック TRUCK全体で8tの重さという意味ですか?
何も知らず、お恥ずかしいですが、教えてくださいm(_ _)m 中型車(8t)
2007年までに普通自動車メーカー免許を取った人は、中型(8t)免許になってます。
8tとは最大積載量(荷物の重さ)ではなく、車両総重量(荷物+トラック等の重さ)を指します。
乗用車の殆ど、及び4tトラックぐらいまで運転できます。
中型免許や準中型免許が出来た経緯。
日頃、乗用車しか運転していない人が、4tトラックとかの中型トラックを運転して事故が多発したので、乗用車用の普通免許と中型トラックが運転できる免許を分ける目的で、中型免許が出来ました。
これで、
普通免許で乗用車が運転できる。
中型トラックは中型免許が必要。
2tトラックは普通免許(18歳で取れる免許)で運転できる。(トラック業界の強い要望)
と、なったのですが、一つだけ痛恨のミスが有ったのです。
トラック業界の強い要望で、普通免許(18歳で取れる免許で)で2tトラックを運転できる筈だったのですが、車両総重量の線引きを間違えて、2t平トラックなら普通免許で運転できるのですが、2tの箱車やパワーゲート付2tは車両総重量5tを超えてしまい、普通免許では運転できない事が問題に(中型免許が必要。勘違いで運転できない2tを運転して、無免許運転で処分される人が多発。)。
これをクリアするために準中型免許ができました。
一部の大型の乗用車は普通免許では運転できなくなり、準中型免許が必要になったと言う弊害は有ります。 日本の運転免許の種類は、現行制度では15種類あります。ただし、これまで何回かの精度改訂で種類が増やされる際、それ以前の種類の所持者の運転可能範囲を縮小しないように配慮がなされたので、特殊な限定条件つきの免許がいくつかあります。
・2007年以前の普通自動車(一種または二種)→中型自動車の8t限定つきに移行。
・2017年以前の普通自動車一種→準中型自動車一種の5t限定つきに移行。
・2017年以前の普通自動車二種→中型自動車二種の5t限定つきに移行。
質問者さんの場合は一番の上のケースで、帰国で書き換えた免許が当時の普通自動車一種だったので、中型自動車一種の8t限定付きになっています。この「8t」は総重量の数字で、最大積載量は5t未満、定員は10人以下です。平台の4tトラックあたりが上限になりますね。ナンバープレートが中板(ボルト2本留め)のものが運転できます。
昔の免許を一度も切らさずに維持しているか、失効しても半年以内に再取得していれば、この8t限定付きの免許は維持できます。実は、日本で最も所持者が多い種類が、この中型8tです。ただ、制度変更後に大型自動車などの上位免許を取得してしまった人は、8t限定が外れ、限定なしの中型になっています。 当時の普通免許がそういう規定で、制度変更により、現在の制度にあてはめると中型免許(8t限定)になるわけです。
つまり、免許取得当時と中身は何も変わっていないんです。 度重なる法改正のために、普通免許で運転できる車の種類が段々と狭まってるんです。
昔は車両総重量8tまでの車を普通免許で運転できたんだけど、15年ほど前の改正で車両総重量7.5トンを超えて11トンまでの車の運転には中型免許が必要ということになりました。
このため、この改正以前に取得されていた普通免許は、更新のタイミングで中型免許(8t限定)に書き換わりました。
質問者さんの場合、「30年前に海外で取得した一般的な運転免許=30年前の日本の普通免許と同じ」という理屈で、中型8t限定免許になってるものかと思われます。
車両総重量には乗車定員や荷物全部が含まれます。 8tは車両重量に乗車定員や最大積載量も含めた最大積載量になるため、現実には4トン車クラスでないと運転は出来ないから、30年前と条件は殆ど変わってないと考えて下さい。 中型車(8t)に乗れると記載があることに気がつきました。
質問提示内容・画像添付・・・・・・・・・・参考になれば
拡大可能
ページ:
[1]