免許取り立てです。都内での右折矢印信号について。 - 先日初めて都内を運転しま
免許取り立てです。都内での右折矢印信号について。
先日初めて都内を運転しましたが、大きな道路で右折矢印信号が出るだろう場所で、信号が赤になりそのまま矢印がでるかと思いきや出ず、前に出てしまっていたので慌てて右折したのですが、対向車が赤になっても直進してくるし、右折信号待ちの車が停止する白線もかいてありましたので青信号の時に前の車に続いてそこに並んでいました。
右折信号がでずにただの赤信号になってしまい、横からくる車の邪魔になるため甘てて前の車と共に右折したのですが、あれは本来どのタイミングで右折すべきだったのでしょうか?
再度都内に行く用があり、とても怖くなってしまいました。
宜しくお願いします。 ご経験不足なので
色々と指摘や回答をさせていただきます。
推測もふくみます。
>都内での右折矢印信号について。
信号の状況は地域全体というレベルではなく、
交差点毎に異なるという前提をご理解ください。
>右折矢印信号が出るだろう場所で、
>信号が赤になりそのまま矢印がでるかと思いきや出ず
>前に出てしまっていた
これは完全に不注意となります。
確かに右左折可の矢印信号は、
①青→②黄→③赤→④矢印
という順で表示されることが多いです。
ですが、その順番は絶対ルールではないです。
そして矢印が出ないと右左折や直進ができない
交差点の場合、交差点の中に進行できるのは、
矢印が点灯した場合のみです。
矢印が点灯するまでは、交差点手前の停止線前
で停停車待機をしなければなりません。
今回、質問者さんは矢印が点灯する前に
交差点に進入してしまっています。
これは信号無視となります。
>慌てて右折したのですが、
>対向車が赤になっても直進してくる
これは推測ですが多分当っています。
お書きの状況は以下だったと思います。
・信号赤は質問者さん側だけ
・対向車線側は青または直進可の矢印信号であった
・だから当然直進してきた
よって対向車は信号無視をしていない状況と思われます。
>右折信号待ちの車が停止する白線もかいて
>ありましたので青信号の時に前の車に続いて
>そこに並んでいました。
この右折待ち停車線まで進行できるのが、
右折可矢印信号が点灯してからというのがルールです。
>本来どのタイミングで右折すべきだったのでしょうか?
矢印信号は右折・左折・直進すべてのケースが存在します。
特に多いのは右折可の矢印ですが。
矢印信号のルールは以下です。
・→が出ている場合のみ進行可能
・それ以外は交差手前の停止線で停車待機する
シンプルにいうとこれだけです。
ですが質問者さんは
矢印が出ていない状態で交差点に進入をしました。
ここがまず違反です。
そして右折矢印信号がない状況での右折強行です。
これも違反です。
なので今回のケースは上記2点において違反があり、
要は「信号無視をした」ということです。
警察がいれば検挙されていたでしょう。
今回信号無視をした原因は以下2つになると思います。
原因① 信号規制ルールを理解していなかった
→矢印規制に対する道交法理解不足
原因② 矢印表示は必ず赤の後という先入観をもっていた
→こちらはご経験不足でしょう。
大きな交差点の一部は複雑な規制になっていることがあります。
それは都内・地方関係なく交通量で決まります。
なので上記原因①のルールを今一度確認され、
原因②の先入観を持たず、
臨機応変な対応をされるようにしてください。
信号無視というのは、それ自体は軽い違反です。
ですがその軽い違反が原因で死者がでることが多い
非常に危険な違反です。
そして質問者さんは今回、
・信号を無視して
・強行右折する
という非常に危険な運転をされてしまいました。
事故がおきていたら、怪我人がでていたら、
裁判で罰金刑求刑もありえますし、
免許の停止や取り消しもあります。
以上、ご理解の上、
くれぐれも安全運転をされてください。 環状7号線(一部8号線)が関わる交差点ではありませんでしたか?
(特に環七からの右折)
信号機に「防災対応型信号」との表示がされていませんでしたか?
当該信号機の場合、矢印信号が出るスペースがあるにも関わらず、通常時は矢印信号が現示されない場合もあります。
環状7号線について、震災等の災害時には都心方面への交通を遮断するために環状7号線内側方向への交通を赤信号とし、直進、外側方向への交通のみ矢印信号で流す方策が執られます。
平時に黄信号で進入すれば当然信号無視ですし、前方に数台右折待ちの車が居たら一旦停止線で待機すべき。
ただ、防災対応型信号とされていても矢印信号が常に出る場所もあるのです。
その点が厄介ではありますね。
ちなみに来る9/1の10分間の防災訓練時に、普段出ない矢印信号を見ることができますよ(笑)
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/saigai/shinsai_kisei/bosaigatasingo.html
↑警視庁のHP、貼っておきます。 信号をよく見ましたか?
赤黄青の下に矢印が出るスペースはありましたか?
右折時は専用レーンでしたか?
右折専用レーンがある場合は進行方向赤の状況で右折の矢印が出ますが、
多くの交差点では進行方向青の場合が多いです。
(直進または左折に対して矢印無しの交差点)
片側1車線または2車線の道路は直進と兼用なので
右折の矢印はありません。
また信号機に矢印表示が付いてないと思います。
矢印表示のない道路では対向車を見て自己判断で右折をします。
当然、都内ですから対向車はたくさんあると思います。
相手方のスピードと進行方向の歩行者をよく見て判断してください。
そのような道路で一瞬のためらいがあった場合は
ぶつかることが多いので右折進行は止めた方が良いでしょう。
なかなか進まないと後続車からクラクションを鳴らされることが
多々あります。
その場合はあなたがダメと考えていても後続車から見ていける場合には
「なんで行かないんだよ」という意味でならされます。
都内ではその感覚が普通なのです。
(クラクション鳴らされてすぐに出るとぶつけるので
次回以降の参考に覚えると良い。)
なかなか右折できないときは信号表示の変わり目で行くしかないです。
直進方向が黄色、赤になるときを狙ってください。
都内ですから対向車の赤トツの車は多々あります。
(明らかな赤トツでないと警察がいてもまず取り締まらない。)
その場合は対向車が行った後に速やかに右折をすればよいです。
(交差点内は駐停車禁止。速やかに出なければならない。
その場合は赤でも警察に捕まることは無い。)
都内においては黄色は進めと考えていた方が安全です。
(教習では黄色は止まれで習いますが現実は違います。)
都内において赤での右折はごく普通のことなので
あまり気にせず交差点内に入った場合は速やかに出ることです。
私が初心者のころ知人に教わったのは
右折時にためらった場合は無理して行くなです。
(無理して行くと事故になることが多いと言われた。)
その場合は次回のチャンスを待ってください。
また慣れてない人が都内を走るときは初心者でなくとも
初心者マークを付けて走行することをお勧めします。
多少ですが優しくしてもらえます。
都内は慣れている人にとっては何ともありませんが
不慣れな人には難しいと思います。
(初心者でない人が初心者マークをつけて走行しても
注意を受けるだけで罰則はない。)
わかりにくいと思いますがこんな所です。 信号が青以外で発進できるのは矢印の指示がある時だけです。
まず、いたのが右折専用レーンなのか、普通の2車線以上の道路なのかで変わってきます。
右折専用レーンだった場合は青信号か矢印の指示があるまでは右折できません。
右折専用レーンのない道路の場合、まず曲がれる方向を標識で確認し、信号が変わる前に右折をしましょう。
ページ:
[1]