one125983033 公開 2022-9-7 15:34:00

ADHDです。車の免許は取らない方が良いですか?感覚過敏で苦手な色があり、そ

ADHDです。
車の免許は取らない方が良いですか?
感覚過敏で苦手な色があり、その色の車や人を認識するスピードが遅いです。
昔のようにストラップを車の窓に吊るせたりぬいぐるみを置ければ良いんですが。今は禁止なんですよね?
取らない方が良いですか?

ja1101154977 公開 2022-9-7 15:40:00

取らない方がいいです。
車の運転は前だけでなく、横も見なければならないし、その場その場で臨機応変に対応しなければならないことが多いです。
ADHDの方で、パニくってアクセルとブレーキがわからなくなった人や、始終四方を見て気を付けなければならないので気持ち悪くなり、やめた人を知っています。
車は一歩間違えたら凶器になりかねないです。

ult119048263 公開 2022-9-7 16:40:00

結論 免許は絶対取るべき。問題はそこから。
免許は運転以外にもたくさん使える場面があります。なので取るべきです。
しかし運転するとなれば、かなり工夫して運転する必要があるでしょう。
ストラップやぬいぐるみは禁止かどうかに関しては置いといて、それにより他を認識できるようになれば運転できるでしょうが、反対に邪魔になり見えない部分ができて危なくなります。思ったんですが、サングラスやレンズに色を付けた眼鏡をして運転すると感覚過敏対策になると考えたのですがどうでしょう。
ついでに私もADHDとASDの診断を地元の心療内科で下され、担当から特に不注意(特に物忘れや忘れ物)が酷く、周囲のチェックや声掛けが必要なレベルという旨を言われました。
まぁそんな私ですが車と小型二輪の免許あります。車もバイクもどちらを運転してても危ないと感じることや今の運転迷惑かけたなと思うことはたくさんありました。なのでバイクより車幅感覚が必要で死角も多い車の運転をなるべく控え、基本空いている時間帯や田舎でバイクに乗っています。そんなかんじで工夫次第でなんとかなるかもしれません。

mms1247279397 公開 2022-9-7 16:14:00

免許を取るのは問題無いけど、不安があるならまず『つばさプラン』で検索しましょう。
そのような人に優しい自動車学校です。
数は少ないですが全国にあります。
色々なタイプがあるけど、某回答者の、他者への攻撃を読むとやっぱりそうなんだなぁと感じますね。

qmo122639742 公開 2022-9-7 15:51:00

>ADHDです。
まずこれは関係ない。私も、ADHDですが、免許取って30年無事故無違反、ゴールド免許です。
>感覚過敏で苦手な色があり、その色の車や人を認識するスピードが遅い
こっちのほうが危ない。スピードが出ていれば、ただでさえ反応が遅れるのに、こういうのがあると余計遅くなりますので、危険です。
先の回答者の常に四方を見てるって、そんな人いませんよ(笑)めちゃくちゃ危ないじゃん。教習所でもそんなこと教えません。
その方はめちゃくちゃ危ない運転をしているのに、なぜ免許を取ろうと思ったのか不思議ですが、他者に害を加える前に思いとどまったのならよかったです。

1150403323 公開 2022-9-7 15:37:00

自分も注意欠陥障害ですが、免許は取りました。
3年経ちますが、事故は1度もありません。
しかし、普通に人と違い、周りを見るのが難しいので一つ一つの動作を丁寧にするよう心がけています。
ページ: [1]
全文を見る: ADHDです。車の免許は取らない方が良いですか?感覚過敏で苦手な色があり、そ