タクシーの、第二種免許、筆記試験を合格するコツを教えてください。 - 二
タクシーの、第二種免許、筆記試験を合格するコツを教えてください。 二種免許の学科試験は、交通の教則第9章の旅客自動車運転者の心得から20問が出題されます。その代わり、第8章の二輪車の問題はありません。ここが第一種免許と違うところです。第9章の部分は出題が多いので、よく勉強しておいてください。二種の学科は普通二種、中型二種、大型二種すべて共通です。普通二種受験でも、バスの問題はたくさん出ます。最近の学科試験の傾向として、引っかけ問題や意地の悪い問題が多いようです。問題を解くコツは、問題文は素直に読むことですね。変に「これ引っかけじゃないか?」「いや~一概にいえないしな~」みたいにひねくれて考えちゃうと、かえって間違えます。素直に読んで、いいか悪いかで考えましょう。ただし、問題文のなかに「必ず」「どんな場合でも」「いかなるときも」のような文言があったら、逆に例外がなかったかを考えてください。
どんな資格試験にも傾向と対策はあります。ひたすら問題集を解いて、問題慣れしておくことです。 →まぁ「タクシー会社に就職しまふ!」と制服姿で筆記試験に臨んだ輩
しまふ!、ではなく、その人は既に入社していますよ。
入社後に二種免許養成ですから(笑)
入社をさせていない、つまり完全部外者に金を出して免許を取らせる会社はかなりのレアかと。
で、回答。
問題集をひたすらやるしかない。ここにコツも近道もない。
一種の学科のみやればいい、って回答者がいるけど旅客運送に関する問題もあるから、やはり二種の学科問題もやらないとダメ。
当たり前の答えだけど、当たり前に努力するしかないよ。 千葉県だったら「西村堂」のように、問題集を買って解いてみる。過去問5回程度を満点がとれるまでやれば合格する。まぁ「タクシー会社に就職しまふ!」と制服姿で筆記試験に臨んだ輩は不合格でした。あっしは、ジャージで逝って合格した。 ハッキリ言って一種の問題やっときゃ合格するよ。 市販の問題集を何冊か購入して解きまくって、どの問題集でも常に95点以上取れていれば必ず合格します。 第二種免許の学科問題は独特ですね。なお、大型二種についても意識なさってください。同一問題ですので。
実際には7割以上は普通免許等の学科のやり直し(細かい数字はありますが:例えば~から5メートル以内に~してはいけない、など)です。
問題は第二種特有の問題です。3つに分けて考えるとよろしいかと思います。
職業運転者としてどうか? お客さんの立場ならどうか? 事業者(運管)ならどうするか?という視点です。
第二種特有の問題で迷われましたら、プロとして譲れないところなどや、自分が乗客なら目的地まで安全に到着できるためには「途中で道がわるく、一旦下りてください」というのもありです。事業者としては遵法運転をさせたいわけです。
漠然とした回答で役に立たないかもしれませんが、そういうことです。案外、一種免許のときの細かなルールや標識、ペイントなども一般的な問題集で復習しました。
ご参考まで。
ページ:
[1]