消防団のポンプ車について質問です。最近は普通免許で運転できるポンプ車もあるみ
消防団のポンプ車について質問です。最近は普通免許で運転できるポンプ車もあるみたいですが、私が今持っている免許は準中型免許5t限定で最大積載量2000tまでしか乗れません。私が所属している班のポンプ車は積載量4tくらいです。5t限定解除すれば車両総重量7.5t未満最大積載量4.5t未満?まで運転できるみたいなのですが、限定解除すれば4tクラスのポンプ車準中型免許運転できるのでしょうか?宜しくお願いします。 「最大積載量2000tまでしか乗れません」
2000t! 貨物船ですね(笑)。それと、何か間違えていますよ。5t限定つきの準中型自動車免許では、最大積載量3,000Kg「未満」まで可能です。2,000Kg「未満」なのは、現行の普通自動車免許の制限です。
「私が所属している班のポンプ車は積載量4tくらいです」
それでは最低、中型自動車免許が要るのでは?。ポンプ車の最大積載量ってのは、ベースとなったトラックに重量物のポンプを積載した上で「余った積載量」ですから、かなり小さな値になります。準中型が必要な消防ポンプ車は、総重量6~7tなのに最大積載量は 100Kg しかない、なんてのが普通です。もし最大積載量が 4t もあるようなら、それは少なくとも6tクラスの中型トラックですよ。
なので、おそらく質問者さんが言っている「4tくらい」と言うのは、車検証の数字を見ての話では無いと思います。必要な運転免許の判断は、総重量と最大積載量のどちらも見ないといけません。そして消防車両は各種装備が重たいので、総重量は多く、最大積載量は小さくなるものです。きちんと車検証で確認しましょう。5t限定解除で乗れない車だったら、解除するだけ無駄ですからね。 昔は消防団と言えど、大型車ばかりでした。
消防団に入団する若手を確保するのはいいんですが、大型免許を所有している人が少ないという現実があります。
また、当時はポンプの技術もそんなに高くなく、十分なパワーを得るには大型車であることが必要でした。
が、今はポンプ車ならほぼ中型車ベースになっています。
大型車の消防車はハシゴ車両などごく一部になっています。
ただ、装備により重量は変わりますから、車検証を確認する必要があります。
とはいえ、中型免許(限定無し)であれば、消防団のポンプ車はほぼ運転可能です。 えーっと、ダンプとかトラックの話ですが、
限定付き準中だと2tダンプまで。
限定解除しても4tダンプは乗れず3tダンプまで。
と言うのが建設業界での定説ですが、
ポンプ車の場合はみなさんが言うように車両総重量がわからないので、あくまでも車検証の数字で確認して下さい。
たまに荷物載せてなければ4tいけると思ってる方いますが、無免許運転になるので注意して下さい。 消防団に積載量4トンのポンプ車?本当ですか?CD-Ⅱですよ。常備のタンク車なみの大きさですよ?
準中型限定解除すれば、消防団の大抵の消防車である2トン車ベースのCD-Ⅰは乗れます。4トン車ベースのCD-IIは中型8トン限定に合わせて作られることが多いため乗れない車両もあるかと思います。 消防車は大抵がトラックの改造車ですが、改造なので元の積載量では判断できないこともあるため車両総重量を確認する必要があります。
(トラックでも本来は車両総重量を確認する必要があります)
例えば2トントラックでも平ボディなら準中型5トンでぎりぎり運転できますが、冷蔵車やユニックだと車両総重量の制限を超えてしまいます。
中型8トン免許の団員もまだまだいるため4トン車の改造のポンプ車もまだまだあると思いますが、メーカーもできるだけ消防団向けは準中型免許で運転できるものを作るのではないかと思います。
一応消防庁や各自治体が準中型免許の助成制度の検討をしているため準中型で運転できるものが主流になるかと思います。
うちの町だとランクルは既に普通免許では運転できなくなっております。(サファリはぎりぎり可) 免許区分は最大積載量で決められてるのではなく、車両総重量で決められています。
なので車検証を見れば乗れるかどうか一目瞭然なのです。
ページ:
[1]