免許の学科試験で分からないところがあるので教えてください。問)路線
免許の学科試験で分からないところがあるので教えてください。問)路線バス優先通行帯は、どの車も通行できるが、バスが近づいてきたときは、すみやかに出なければならない。
答えは〇なのですが、車の中に小型特殊自動車と原付と軽車両が入っていますよね?
小型特殊自動車と原付と軽車両は出なくていいはずですよね?
何故〇になるのでしょうか? 路線バス等優先通行帯)
第二十条の二 道路運送法第九条第一項に規定する一般乗合旅客自動車運送事業者による同法第五条第一項第三号に規定する路線定期運行の用に供する自動車その他の政令で定める自動車(以下この条において「路線バス等」という。)の優先通行帯であることが道路標識等により表示されている車両通行帯が設けられている道路においては、自動車(路線バス等を除く。以下この条において同じ。)は、路線バス等が後方から接近してきた場合に当該道路における交通の混雑のため当該車両通行帯から出ることができないこととなるときは、当該車両通行帯を通行してはならず、また、当該車両通行帯を通行している場合において、後方から路線バス等が接近してきたときは、その正常な運行に支障を及ぼさないように、すみやかに当該車両通行帯の外に出なければならない。ただし、この法律の他の規定により通行すべきこととされている道路の部分が当該車両通行帯であるとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。
というわけで、原則速やかにその通行帯から出る事
となっていますから◯ですね。
ただし、他の規定によりとありますので、原付や軽車両等は、他の規定に入ります。
本項を問われているのか、除外規定を問われているのかです。
ごちゃ混ぜに覚えると泥沼です。
問題文もちょっと怪しいけどね。
本免試験はその辺がきっちりしていますよ。 まあ例外を除外してということになるんでしょうね。
たしかにこういった問題が出ることも多いですよ。
悪問とも言えるけどわざとこういう問題も混ぜてるんだと思います。
こんなふうに深く考えるきっかけにもなるので。
それが良いことかどうかは知らないけどw ✖︎ 原付き軽車両は出なくて良いで合ってます 模擬試験の問題が悪いですね。指摘の通り、「車」とは「車両」のことなので、自転車などの軽車両、小型特殊自動車、原付が含まれてしまいます。が、これらの車は左端の通行帯の通行義務があるので、そこがバス優先通行帯に指定されている場合、後方からバスが接近してきても、進路を譲るために通行帯を出る必要がありません。よって「どの車も~出なければならない」は間違いで、バツを正解としなくてはなりません。
それに、世の中の殆どのバス専用・優先通行帯が、道路の左端の通行帯に設定されるので、バス専用・優先通行帯は原付が走る所だ、と思い込んでいる人が多く居ますが、別にバス専用・優先通行帯は左端の通行帯だと決まっている訳ではありません。例えば名古屋市内では、道路の中央(右端の通行帯)がバス専用に指定されています。よって、バス専用・優先通行帯が道路のどの通行帯に指定されているかを書かずに、原付が通れるから云々を論じるような模擬試験問題は、欠陥品です。アテにできませんので捨ててしまいましょう。 「ただし」や「例外」として軽車両と原付と小型特殊は出なくても良いので、問題をそのままに答えます
ページ:
[1]