準中型5t限定解除と中型自動車免許について。27歳男で所持免許は準中型5
準中型5t限定解除と中型自動車免許について。27歳男で所持免許は準中型5t限定(MT)です
自分は普段ATの軽自動車を通勤で運転してるんですがトラック TRUCKは全く未経験です。
1トンや2トンも乗ったことないです。
ですが、トラック TRUCKの運転に挑戦したいと思うようになったので免許を取得しようと考えてます
将来的にルート配達やトラック TRUCK運転手の仕事に
就けるようなスキルが欲しいです。
質問は、トラック TRUCK未経験者がいきなり中型免許を取得するのは難しいですか?
やはり、準中型5t限定解除して2トン車を何年か乗ってから挑戦すべきですか?
ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m補足補足です。
大型免許は取るつもりはないですm(_ _)m
10tなどの大きすぎるのは乗りたいと思わないので。準中5t解除と中型免許ならいうまでもなく中型免許取るほうが良いですよね?
もし追加教習(補習)になっても6tの教習車に
たくさん乗ってトラック TRUCKに慣れる機会が多くなると思うのであればありですよね? トラックドライバーです。
運行管理者(貨物)もしています。
取れるなら準中型や中型免許飛ばして、大型免許取った方が良い。
普通免許から大型取ってる人はたくさん居ます。
教習所通えば取れますよ。
ただし運送会社に勤め出しても、大型免許持ってるからといって直ぐに大型車は乗せてもらえない。
運送会社にもよるが、未経験者なら2t.3tから4t、大型とステップアップするのが普通。
4tからの会社もある。
そのステップアップするのに、大型免許持っていれば、ステップアップする時に免許取りに行かなくて良いので、準中型や中型免許よりも大型免許取った方が良いという事です。
ちなみに今の準中型免許は運送業では使い道の無い免許です。
準中型免許は総重量7.5t未満しか運転出来ませんから、俗にいう4t車を運転出来ないのは、運送会社から見れば、実用性の無い免許ですから。
かといって中型免許取るくらいなら、大型免許取った方が良いって事です。 元•運送会社の管理職としての回答です。
仮に免許を取得したとしても、トラックに乗れればいいってモンじゃないですよ。
教習所でたくさん乗ったとしても、センスのない人はいますからね。
2トンくらいの車両から始めて、たった数ヶ月でドライバー失格の烙印を押される人、結構います。
免許があれば大丈夫、なんてことはありません。
それに、トラックに乗るとしても、それに付随する業務について考えていない人が多すぎる。
職業としてトラックに乗るのであれば、確かに運転することが大前提ではあります。
しかし、整備の知識や荷物の扱い、伝票•日報などの事務処理が伴います。
ルート配送ならば、当然のことながら朝も早い。
朝3時とか4時とか、起きれますか?
トラックに乗るということは、むしろそういったことが肝心要であったりするのです。
ただ運転するだけなら、誰にでもできるんですよ。
しかし、それだけではダメなんです。
トラックドライバーなんてやめておけ、とは言いません。
ですが、付随することまで考えが及ばないのであればやめておいたほうが良い。 それなら、中型で決まりじゃないですか 教習所での取得前提で回答します。
準中型5トン持ってるなら免許歴3年超えてますね。
中型取りましょう。
と言いたいところですが、大型取得をオススメします。
普通、準中型5トンのみの所持者は初期の周回走行にかなり時現数を費やします。
普段運転している人間ならば嫌でも慣れます。
少なくとも中型8t限定持ちのペーパードライバーよりはよっぽどセンスあるかと(笑)
※他の回答にある免許歴1年で取得できるというのは半分事実ですが、実質個人には難しい。特例教習という費用も時間も長い教習を受ける必要があり。 それは取得する手段として。教習所からですか。免許センターで一発受験かで
難易度は変わるでしょう。
教習所経由の受験なら、どうせなら大型2種免許の教習を受けられた方がいいと思います。 法改定して今は普通免許取得から1年経過すれば大型免許取得条件になりました。
将来大型に挑戦したいなら段階は踏まずに一気に大型取得を目指した方が絶対良いです。
免許取得費用も日本は高すぎて段階を踏む金銭的余裕のある人は良いですが殆どの人は費用の高さと、教習所に通う暇が無く、ズルズルと小さいトラックで凌いでる人が居るのも事実。
一度就職してしまうとなかなか転職のタイミングは難しくなります。
また、仕事しながら次のステップへの挑戦も、兎に角教習所に通う暇すら無くなります。
兎に角先に大型免許取得して、大型を扱っている運送会社に就職すれば小さいトラックから徐々にステップアップは比較的スムーズです。
兎に角先に上位免許だけ取ってしまえば後が楽。
ページ:
[1]