今日免許センターで、学科試験受けて、合格してバイクの免許取った
今日免許センターで、学科試験受けて、合格してバイクの免許取ったんですけど、車の免許とる時も、教習所卒業後、免許センターで学科試験やるんですか?何が免除になるか分かりません。バイクの免許先に取った人は、車の際、免許センターでは何をしますか? 既に回答があるように二輪免許があれば他の一種免許を取るときは学科試験が免除です。
ときどき二輪→普通車は免除にならないと回答する人がいますが免除です。
二輪を取った人が普通車を取るときは
適性試験→技能試験→取得時講習
となります。
ただし教習所卒業なら適性試験のみです。
なお、車は普通車だけでなく二輪や原付、さらには自転車も含まれます。 普通二輪免許・大型二輪免許・普通免許・準中型免許・中型免許・大型免許・大型特殊免許・牽引免許の第一種免許の学科試験は共通なので問題は
同じです。
従って、その範囲から出題されますし、上記何れか1つの免許を
取得していれば、他の免許取得時には、
仮免含め学科試験は免除なので免許センターでの試験は、
公認教習所の卒検を合格してれば技能試験も免除なので
残る試験は、適性検査のみです。
正確なコマ数は、下記確認願います。
https://www.takaragaike.co.jp/takara/t_jigen.html 原付と小型特殊を除いて、第一種運転免許の学科試験は全て共通で、いずれかの種類で合格して免許を得ていれば、他の種類の受験時には学科試験は免除になります。よって例えば、普通二輪免許を所持している人は、普通自動車免許を取得する時は学科試験はなく、指定教習所のコースでも学科教習は2時間だけになります。
「免許センター」と言う言葉がどういう施設を指すのかは都道府県によって違いがありますが、運転免許試験場のことであれば、全ての種類の受験時に「試験」があります。ただし、指定教習所の卒業生は技能試験が免除になり、既に何か第一種免許を持っていれば学科試験も免除になるので、その人が受ける試験は「適性試験」だけです。よって、殆ど試験らしい手続きはなく、そのまま交付手続きに進んでしまいますね。 バイクの免許って原付免許ではなくて普通二輪免許ですよね?
普通二輪免許を取得していれば、車の普通免許取得の際は学科試験は免除で、学科の教習もほぼ免除されます(危険予測と高速だけ受講するはず)。
普通二輪免許取得後に車の免許を取得する場合、免許センターでは視力検査(適性検査)を受けて、二輪免許に車の普通免許を追加する併記手続きをやります。
原付免許だけ取得してる場合は、教習は何も免除されません。
ページ:
[1]