AT限定かMT(普通免許)を取得するか迷っている19歳男です。
AT限定かMT(普通免許)を取得するか迷っている19歳男です。80〜90年代の自動車のデザインに魅力を感じており、将来(早くて6年後に)乗る予定なのですが80〜90年代と言うとAT黎明期MTに比べ性能が劣るというイメージがあります。ここで、質問です。
• 当時のATは実用上不満を感じるものなのでしょうか。(ノロい、壊れやすいetc…)
• 勿論人の扱い方によると思いますが、当時のATとMTで構造上長持ちしやすいのはどちらでしょうか。
• いずれにしろ合宿免許で取得する予定なのですが、おすすめの教習所があれば教えてください。(ex.観光ができる。宿舎が綺麗。飯が美味い。MTの自分がAT取得の友人と一緒に同時卒業できた。etc…) 運転免許は、MTの車に乗る可能性がある時点で、普通自動車免許(MTも乗れる免許)を取得するほうが無難です。
または、安い上に取得しやすいAT限定免許を取得し、MTに乗る必要ができたときに、AT限定解除(短期間の講習)もできます。
80年代前半のATと 90年代後半のATは完全に別物です。
AT発展途上の時代になりますので、年代による差が非常に大きいです。
下記の説明は、車が正常の場合の説明です。
ひどく消耗が進んでいたり不具合があると、走行感覚が変わっていることがあります。
【 80年代前半のAT 】
◆3速ATが主流
大雑把な変速になります。
高速走行では高回転寄りになります。
MTより燃費が悪くなります。
MTより体感的に加速が遅く感じます。
◆コンピューター制御されてない
ATの温度や走行状況によっては理想の変速タイミングにならないことがあります。
上り坂での自動変速保持制御がありませんので、Dポジションで上り坂を走ると頻繁に2速と3速、または3速と4速を行き来して、ぎこちなくなることがあります。
下り坂での自動エンジンブレーキ制御がありませんので、急な下り坂が1km以上続く場合は、手動でエンジンブレーキ操作が必要です。
◆マニュアルモードがない
自由なシフトチェンジがしやすいマニュアルモードがありません。
パドルシフトもありません。
【 90年代後半のAT 】
◆4速ATが主流
3速ATは下級グレードの軽自動車ぐらいで、多くの車が4速ATになり、高級車には5速ATが採用されています。
4速AT、5速ATなら、現代の車と大差がない走行感覚です。(車種にもよる)
ただし燃費はMTと比べると劣ります。
一部の車にはCVTが採用され始めていますが、現代の主流になっているCVTとは加速感が違いますし、車種によってはクリープ現象がないCVTもあります。
◆コンピューター制御されている
一部の車を除いて、安価なコンパクトカーまでATがコンピューター制御です。
理想的な変速タイミングになりやすく、違和感が少ない走りができます。
上り坂での自動変速保持制御が採用され始め、Dポジションで上り坂を走っても、ぎこちない変速が起きにくくなっています。
下り坂での自動エンジンブレーキ制御が採用され始め、フットブレーキの負担が軽減されます。(フットブレーキ不要という意味ではありません)
一部の車には学習機能があり、運転者の癖や走行環境を学習して、最適な変速タイミングになるように自動調整されます。
◆一部の車種にマニュアルモードがある
自由なシフトチェンジがしやすいマニュアルモードを搭載した車があります。
シフトレバーでの操作が主流で、パドルシフトを採用した車種は非常に少ないです。
上記の説明の通り、90年代後半になると現代の車と近いです。
ATの車を買うなら、できる限り新しいほうが快適で違和感も少ないです。
一番の問題は、古い車ほど消耗が進んでいますので、不具合のリスクが高い上に、交換部品がないことも多く、故障したときに修理困難になることがあります。
修理できるとしても中古部品に交換するしかないことも多く、修理後に同様の不具合が出やすくなります。
車は見た目で選ばず、中身(スペック)と新しさで選ぶことをお勧めします。
見た目は一時の憧れで、1年もたたないうちに飽きることがあります。
車を買って後悔する人の多くは、見た目で選んだことが原因です。
中身(スペック)で選んで後悔することは少ないです。 これからどんな仕事に就くかわからないけど、業界によってはMT乗れないと話にならない業界はまだまだあると思います。
最近は軽トラでもATとかで、51の私には驚きというか軽トラぐらいは全部MTのほうが逆に安全だなと、のろのろ走っているATの軽自動車をみるとつくづく思います。
私が免許を取得するころAT限定というのができました。
明らかに楽そうで、金を出してくれた今は亡き親父に『AT限定で取りたい』と話したら、土建屋を経営していた親父は『そんな糞の役にも立たないような免許取るなら金は出さない』と激怒。普通に一回も延長掛からずにMTに乗れる免許を取りました。初めて乗った車はわざわざMTにしたので、今でも普通以上にMTに乗れます。
そういう感覚は、いずれバイクに乗るとかそういう感覚に繋がるはずで、余程鈍くさくないのであれば、若いうちに感性を磨いておくべきだと思います。 >AT限定かMT(普通免許)を取得するか迷っている19歳男です。
MTなんか乗らんと思うけど迷ったらMTでいいと思う。
まず乗らないっていう理由として、今時MTは特別仕様だから高いし、古い車なら維持費が高くて乗ってられないと思うのと、今は古いのがいいと思ってるだけで将来的に明らかに新しい車の方がいいと感じると思います。
とはいえ、迷ったらMTでいいです。あとからとりに行くのがかなりきついです。
>• いずれにしろ合宿免許で取得する予定なのですが、おすすめの教習所があれば教えてください
これはないと思います。
住めば都でどこいっても一緒だと思います。
まず、観光ができるとか宿舎がきれいとか飯がうまいとか期待しない方がいいです。飯はまあそこそこうまいと思うけど、基本的に合宿やってるところは僻地ですから、何もないです。
あと、合宿は割と厳しくて、行ってすぐ筆記勉強やって翌週車乗ってすぐ卒業ですが、基本的に1回までしかミスれないので、いくなら親の車とか一度のっていったほうがいいですよ。MTの車あるならなおさらのるとエンストしにくいです。 中古車検索サイトで1989年式以前のタマを探してみた結果、
マニュアル車がオートマ車の2倍も残っているという…!
旧車を愛する「漢(性別不問)」なら、
準中型一択である!
2トントラックで教習ならフィンガーシフトじゃないだろうから、操作感は旧車のソレに近い気がする。年寄りの指導員ならダブルクラッチなどマニュアル旧車で役立つ伝統芸を教えてくれるかも? 構造上長持ちしやすいのはMTですよ。今も昔も。 当時のATは、ソレしかなかったので
クラッチ操作がない分、運転はラクでしたが、
現在の技術と比べれば、燃費が悪いことと、
変速時のショックがあるので、そこは不満でしょう。
それと、出足は少し滑る(回転の割に進まない)感じです。
ATは「高級セダン」を中心に設定され、同じ車格でも
ATはマニュアルより7~10万円高く設定されてました。
当然マニュアルの方が構造は簡素な分、長持ちします。
ATが壊れやすいという意味ではなく、構造が複雑なだけ
不安要素は多いということです。
80年代、大衆クラスにAT車は、あるにはありましたが、
回転の割に進まない印象がより顕著です。でも、それに
慣れれば「こういうものか」と体に染みついてきます。
ページ:
[1]