ryo1210111674 公開 2022-10-13 14:40:00

中型免許、大型免許が簡単になったらしい若者の車離れとかよくよくき

中型免許、大型免許が簡単になったらしい
若者の車離れとかよくよくきくのですが
免許が簡単になったとかそういうのを考えると
自動車、トラック TRUCKとかの免許をとって
それをいかすような仕事をするのは
今はありだと思いますか?
それとも、将来的に自動運転技術が進んでなくなると考えた方がいいでしょうか?
2024年問題とかあるって人手不足がでてくるとか?

uoh122675232 公開 2022-10-15 07:24:00

コロナ禍でかなり改善されたとみる

ghk1214724603 公開 2022-10-14 12:25:00

いつの時代と比較して簡単に成ったのですか?
私は平成9年に大型二種を取得しました。免許センターで学科試験1回と技能試験6回受けました。費用は26000円くらいでした。
現在の中型や大型のように路上試験は一切ありませんでした。昔の方が免許取得は簡単だったと思います。

ate123444291 公開 2022-10-14 10:47:00

昔と今と状況が違うので、実際の所、その業界にいないσ(^_^)が言うのも・・・ですが
当方、大型自動車免許は所持しています。
大学の時には普通免許・自動二輪を持っていたのですが、就職氷河期で、当時の研究室の先生のトップが、大型二種免許所持者(理系の先生です)で、職にあふれた時の生活の糧は必要との教育方針の方でした。
実際には、就職は問題なくできたのですが、その会社で、車の免許がない者は、就業時間中に免許取得を認めていたことと、工場内に大型車が出はいりすること、ただし、自社には大型車は所有していない。最大で4トンロングが1台だけの状態でしたが、会社がOKを出したので、大型免許を取りに行きました。 工場内に入ってきた取引先の車移動などあれば、使えるだろうとの判断です。免許取得後、公道は一度も走ったことがありません。工場内も4トンまでは乗ったことがありますが、大型を乗ったことがありません。
万が一に、仕事あふれたときにが、もう、定年が見えているので、使うことはない状態だろうと、工場内はすでに自動化されたものが走り始めています。とはいえ、一般道はそうはいかない状態。ただ、取得した時は、完全マニュアル状態。現在は、普通車同様に危険回避機能がどんどん搭載され、免許上は、何もない状態でも乗れるようにとはなっていても、現実問題として、私のように長く乗らないと、乗れるかといえ荒れると、突然は無理な状況の人の方が多いかと
長い目で見ると、今の免許制度で取ったものの価値は、少しは下がる傾向にはあるかとは思いますが、資格職ですので、労働条件を考えないなら、他の方よりかは、仕事にあふれる可能性は低いのは確かかもしれません。でも、金銭的に合うかどうかは別の話です。

ty_1030905212 公開 2022-10-13 16:46:00

免許取得制度が有る運送会社が多いから
そこに入って所得する。
先ずは2トントラックから

mae10813491 公開 2022-10-13 15:59:00

需要はなくならないと思いますよ。
日本は国内輸送を陸送に頼っていて、これは環境負荷の観点からはあまり良くない現状ですけど、国からの根本的な解決策は当面何も出ないでしょう。国として輸送車両のEV化を進める程度だと思われるのでドライバーは必須でしょうから。
ただ、若手の人材不足に関してはコロナによって解決されたようです。
コロナ過によって失業者が溢れ、それら失業者が失業保険の補助金等を利用して、大型等の運転免許を取得して運送業に転職した方が多いとのこと。昨今、コロナが流行ってからは教習所は大盛況のようです。運転免許ってぶっちゃけバカでも取れるんで、転職の際にスキルアップして異業種へと考える人が安易に考え着くところなんだと思います。

質問者が本気で運送関連の仕事で生涯、飯を食っていくつもりなら、中型や大型免許だけを取得しただけでは残念ながら弱いです。大型+牽引+大特、交通会社や観光業も視野に入れるなら大型2種、仕事の裾野を広げるなら、それにさらに重機の作業資格(クレーンや玉掛、高所作業者等)も持っていた方がいいでしょう。

cla1112820691 公開 2022-10-13 15:04:00

トラックなどの物流運転手需要はまだ当分は続くと思います。
高速道路上など部分的に自動運転になっても 市街地の細部まで完全自動になるのはまだまだ課題も多いでしょうから。
ただ現状でも運転手不足なように一般的な仕事として魅力を感じていない人たちが多いです。
ページ: [1]
全文を見る: 中型免許、大型免許が簡単になったらしい若者の車離れとかよくよくき