普通自動車免許学科試験についての質問です。「同じカーブ地点、
普通自動車免許学科試験についての質問です。「同じカーブ地点、同じ速度においては二輪車と普通車には同等の遠心力が働く。」といったような問題があり、正答は◯でした。
遠心力はmv^2 /r で表されるため、
半径rと速度vが同じでも
二輪と普通車は明らかに質量が違うことから遠心力にも差が出てきませんか? 確かに力で考えるとそうですけど、車両の運動についてはで語ることが多く、その場合は車重が変わっても同等で合ってると思います。 物理的に言えば、
遠心力=mv²/rなので、
1トンの車と、200キロのバイクが、同じカーブを同じ速度で曲がったら、
1トンの車には5倍の遠心力が掛かってます。
「同等」とは、、とても言えないでしょう。
※この時の「遠心加速度」は同じです。
が、しかし、
教習所で、さらに、免許の更新の際の講習でも、
「制動距離はタイヤと路面の摩擦係数で決まり、車重もブレーキの力も関係無い」と教えますが、物理的に大間違い。
タイヤの摩擦力=摩擦係数x荷重だから、タイヤの太さには関係無い。
というのも、物理的に大間違い。
でも、教習所も、更新の講習をする安協も、
さらに事故調査する警察の交通課も、事故の任意保険を払う損保ですらも、
この点を勘違いしたままです。
警察など「タイヤ痕のつき始めがブレーキを掛け始めた地点」として、全車にABSが標準装着されてる今でも、事故調査をするそうです。
なので、教習所とか免許の試験とか「物理を履修などしなかった文系頭のお役人様が、自分自身はペーパードライバーどころか免許を持ってない」状態で作ったものだと思って、免許取るまでは言われたとおりにしておき、
免許を取ってから本当のことを学べばいい、と思います。
ちなみに、各都道府県の警察本部長は、いわゆる「キャリア」と呼ばれる国家公務員上級職で警察庁からの出向。その半数は自動車免許を持ってないそうです。・・・入庁直後から黒塗りの運転手付き車でどこにでも行けるから。 要はあなたが言っているように、
遠心力はmv^2 /r
この方式は質量が変わっても変わらないという事なので同等という意味だと思います
4輪車と2輪車でこの方式が変わるのであれば同等ではないという事でしょう 問題が悪いですね。遠心力を求めるには、加速度X質量なので、普通車を仮に1000Kg、自動2輪を200Kg とすると、5倍の遠心力が働くはずです。それを「同等」と言っていいのか悪いのかということですが、私は「同等」とは言えないと思いますね。 正確には質問者さんの思考が正しいです。
問題の質としては良くないですね。
ページ:
[1]