純中型の5トン限定出乗れる車と,8トン限定中型免許で乗れる車は、それぞれ何
純中型の5トン限定出乗れる車と,8トン限定中型免許で乗れる車は、それぞれ何トン車ですか? 大雑把に言えば、免許に記載されている総重量の半分が最大積載量の上限だ、と思いましょう。つまり、5t限定なら2.5t、8t限定なら4tです。実質的には、5t限定免許では2tトラックが上限で、3tはダメ、8t限定免許では平台など「一部の」4tトラックは大丈夫だが、箱車はダメ、と言う事になりますね。
自動車の重量は、下記の関係があります。
総重量 = 車体の重量 + 最大積載量 + 乗車定員✕55Kg
また、トラックは基本的に鉄で作られるので、積める荷物を支えるために、それと同等かそれ以上の車体重量を持ちます。4t積めるトラックは、車重も4t以上あって、総重量は8t以上になるものです。よって、最大積載量は通常、総重量の半分以下になります。
加えて近年は、ディーゼルエンジンの排気ガス規制の強化に対応するなど、車体重量が増加する傾向にあります。以前は1.5tトラックなら現行の普通自動車免許で運転できる重量(3.5t未満)に収まっていましたが、最近の1.5tトラックは総重量が3.5t以上になって、準中型免許が必要になっています。総重量の「半分」ではなく「4割」と言った方がいいかも知れません。
いずれにしても、トラックは架装により重量が大きく変わる乗り物ですので、大雑把な判断はダメです。2007年の法改正前なら、ナンバープレートが中板か大板かで必要免許が区別できましたが、今は事前にきっちり車検証で重量を確認しないと、無免許運転をしてしまうでしょう。 中型(8t限定)は、俗に言う4t車までOK
準中型(5t限定)は、俗に言う2t車(※)までOK・・・ですが、
※
2t車でパワーゲートが付いたり箱が乗ってたり、オプションが付いていると車両総重量が5t以上になる場合があるので、準中型(5t限定)で日頃乗っていない2t車を運転する場合、必ず事前に車検証で車両総重量を確認すること。(それが面倒なら、限定を外した方が良い)
準中型が出来るまでは、総重量5t以上の2t車を転がすと無免許運転になったけど、今は免許条件違反なので罰則は当時に比べると非常に緩くなっています。 5t限定準中型免許で運転出来るトラックは2㌧車(総重量が5t未満)。
8t限定中型免許で運転出来る車は4㌧車(総重量8t未満)と言われるトラック。
正確には
5t限定準中型免許で運転出来る車は
総重量5t未満、最大積載量3t未満のトラックと乗車定員10人以下の乗用車。
8t限定中型免許で運転出来る車は
総重量8t未満、最大積載量5t未満のトラックと乗車定員10人以下の乗用車。 中型8トンで乗れるトラックは普通車サイズのナンバーが付いているから分かりやすいです。
準中型5トンはマジでわからないので車検証を見た方がいいです。
例えばフルフラット車両積載車。積載量2000kgでも自重が4000kg近くあり総重量は約6トン、なんてパターンがあります。 純中型の5トン限定出乗れる車と,8トン限定中型免許で乗れる車は、それぞれ何トン車ですか?
ページ:
[1]