バス、タクシーの運転手不足の一因に二種運転免許取得のハードルが高いこともあるよ
バス、タクシーの運転手不足の一因に二種運転免許取得のハードルが高いこともあるようです。日本の二種運転免許試験は諸外国と比較してハードルが高いのでしょうか。 【第二種免許の在り方に関する提言】警察庁WEBサイト
https://www.google.com/url?client=internal-element-cse&cx=004978428864055144962:1ocdccyrpuu&q=https://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo/2shu_menkyo/teigen/honbun.pdf&sa=U&ved=2ahUKEwjw6v-dovGIAxUXsFYBHTquKNMQFnoECAcQAg&usg=AOvVaw02mpzS6NqhMzh4jL0QZNBQ
特に厳しくは無いようです。
実際に費用はかかるものの学歴要件も無く年中受験できますので絶対的なハードルは高くありません。ただし平成初期までは場内試験だけだったのが場内及び路上試験になったり試験車両が中型バスから大型バスになったことで若干ハードルは上がっています。
試験場でなかなか合格しないのは道交法を勉強せずに我流運転し、教習所の「みきわめ良」の水準に満たない人が取得費用の節約のために安易に受験するから。技能試験(検定)の実施要領や採点基準は試験場も教習所も同一です。
また若者の進学率が無駄に上がりFラン大卒でも決して運転手等のブルーワーカーを希望しません。そもそも新卒採用をするような業種ではなくバスでは大型トラック等の経験者が腰を痛めたり家に帰れない等の理由で収入減を承知で安定を求めて転身、タクシーは不況時の失業者の受け皿になっていたのです。 免許取得のハードルより低賃金の方が原因だと思いますよ。
大卒初任給が25万とした時、50万貰えたらなりたい人はたくさんいるかもしれません。
但し、タクシーもバスもそんな賃金は払えません。成長の見えない経済下で、贅沢にタクシーに乗る人なんていません。
また、バス会社も元々公営だった事業のコストカットを目的に民営化を進める自治体も少なくない中、賃上げはないでしょうね。
そもそもCo2削減、脱カーボンを目指すなら、公共交通機関に税金を投入してでも発展させなければいけない中、全て逆に進んでいます。
タクシーにしろバスにしろ新しい事業モデルが必要です。 二種免許は学科もあるので、取得までの時間と費用が掛かります。
自分は短期集中コースで34万円で、入校7日目で卒業して、8日目で試験場に行き取得しました。
まあ、それが生業になる訳ですし、お客さんの命を預かる仕事なのでハードルは高くあって然るべきだと思います。 海外に日本の二種免許に相当する免許があるかどうかは知りませんが、ハードルと言っても取得費用の問題ぐらいでしょう。自動車学校・自動車教習所に通うと40~50万円かかりますから。 日本の二種運転免許試験は、一般的に難易度が高いと言われています。
・学科試験は、道路交通法や安全運転に関する専門的な知識が問われます。
・技能試験は、大型車両の操作が求められ、狭い路上や限られたスペースでの運転が課されます。
・合格率は約6割程度と決して高くありません。
一方で、諸外国との直接的な比較は難しいです。各国の交通事情や試験内容が異なるためです。ただし、日本の二種免許試験は、安全運転を重視する観点から、一定の難易度が維持されていると考えられます。 日本の二種運転免許試験は、他国と比較して取得のハードルが高いとされています。特に、試験内容が厳しく、実技試験や筆記試験の難易度が高いことが特徴です。また、適性検査や身体検査も厳格で、過去の病歴や健康状態が影響することがあります。さらに、免許取得にかかる費用や時間も大きな負担となり、これが運転手不足の一因となっています。これらの要因が、バスやタクシーの運転手を目指す人々にとって大きな障壁となっています。
ページ:
[1]