普通自動車免許持っていますが、準中型5tに限るみたいな事が免
普通自動車免許持っていますが、準中型5tに限るみたいな事が免許に書いていますペーパードライバーで乗る事ないので準中型でもなんでも構わないんですが‥‥
昔は普通免許持っていれば中型も持っている事になっていたんですよね?
これから先、更に免許が細分化されて準大型とか、軽自動車専用免許とかも出てくると思いますか? 平成19年6月より前は「普通」と「大型」しかなくて、普通免許で8tまでの車(引越し屋のトラックとか)も運転できた。
しかし流石に普通免許で8tのトラックを運転できるっていうのは危ないので(実際事故も多発したらしい)、平成19年6月から新たに普通と大型の間に「中型」ができて、普通免許で運転できるのは5tまでの車になった。
その後平成29年3月に、運送業界からの要望もあって、普通と中型の間に「準中型」ができて、普通免許で運転できるのは3.5tまでの車になった。
……
平成19年6月以前に「普通免許」を取得→取得したときは「普通免許」。今は「中型(8tに限る)」。普通免許で運転できる範囲が狭くなっても、平成19年6月以前に免許取得していれば運転できる範囲は変わらないようになっている。
平成29年3月以前に「普通免許」を取得→取得したときは「普通免許」。今は「準中型(5tに限る)」。こちらも同様普通免許で運転できる範囲が狭くなっても、平成29年3月以前に免許取得していれば運転できる範囲は変わらないようになっている。
平成29年3月以降に「普通免許」を取得→取得した時も今も「普通免許」。運転できるのは3.5tまで。
>これから先、更に免許が細分化されて準大型とか、軽自動車専用免許とかも出てくると思いますか?
つい最近「サポカー限定」なる免許が新しく登場した。運転支援機能付きの自動車でないと運転できないというもので、「歳をとったけど免許返納は困る」という人向けの妥協案らしいが、わざわざこれに書き換えるメリットはほぼない。
しかし今後「自動運転限定」とかの免許は登場する……かもしれない。 免許制度が現行より細分化されても非常に迷惑であると思います。特に高齢者向けのサポカー免許、あんなの取得する気が知れません。以下に述べますが普通免許で運転できる車両の範囲がどんどん狭まってまともなトラックが運転できなくなっています。
質問者様の“普通免許”は2007年(平成19年)6月2日から2017年(平成29年)3月11日までの間に取得したはずです。
現在のお手元の免許証には“準中型は5tに限る”と書いてあると思われますが、この2017年3月12日の道交法改正によって準中型免許が新設され、この日以降に新たに普通免許を取得した方の運転できる車両範囲が狭まってしまいました。なんと最大積載量2000kgの車両が運転出来ないのです。ちなみにお手元の“普通免許”は現在の「準中型5t限定免許」と称しますが運転できる車両の範囲は全く変わりません。
2007年(平成19年)6月1日までに取得した普通免許は6月2日の道交法改正によって中型免許(これまでの“大型”の試験車両。最大積載量増トンで7tクラス。それに伴い大型免許の試験がより難しくなり“特大車”最大積載量10tクラスの試験車両になった)が新設されたことにより「中型8t限定免許(ここは車両総重量のこと。最大積載量は5000kg未満)」となりました。これも運転範囲は取得時の“普通免許”のままでした。 >昔は普通免許持っていれば中型も持っている事になっていたんですよね?
平成19年前に普通免許を取得していた人であれば、『中型(8tに限る)』となりましたね。
>これから先、更に免許が細分化されて準大型とか、軽自動車専用免許
>とかも出てくると思いますか?
まず、軽自動車専用免許は、登場しないように思います。免許制度の初期には、軽自動車専用免許もあったと聞いています(もしかすると、オート3輪限定かも)が、現在ではそのような免許はありません。軽自動車専用免許を用意する必然性がなければ、普通自動車運転免許から分離することは求められないと思います。なので、私は、軽自動車専用免許は出てこない、と感じます。
大型免許の細分化ですが、現時点でさえ、その区分が3世代にわたっているので、分かりにくくなっているので、これ以上区分を変更すると、免許を受ける側だけでなく、免許を交付する側でも、混乱してしまうのではないか、と感じます。あり得るとすれば、中型と準中型、そして普通運転免許の区分の見直しのように思います。 これ以上の細分化は必要ないと思いますが、お役人の考えることはわかりませんので何とも…。準中型だって、中型の制度改正で何とでもなったものを、わざわざ種類を追加しちゃってますしね。
なお、質問者さんの場合、2017年の法改正で準中型が追加される以前に普通自動車免許を取得していて、総重量5t未満まで運転が可能なので、法改正後にもその範囲を維持するため、車両が属する区分である準中型自動車免許に「格上げ」したうえで、5t限定の条件をつけたため、そのような形になっています。
同様に、2007年の法改正で中型が追加される以前から普通自動車免許を所持していた人は、総重量8t未満まで運転可能なので、それを維持するために中型に格上げし8t限定の条件を付けています。質問者さんが言う「昔は~」はそのことです。 それはすでに「普通→準中型に格上げ」された状態ですよ。
ただし、初めから準中型として免許取得した人よりは制限のある「総重量5tまで」です。
ちなみに私は中型制度ができる前に普通免許取得したので「中型・総重量8tまで」の免許です。
昔は普通の上はもういきなり大型でした。普通免許で運転できる上限に近い、いわゆる「4tトラック」での事故が多かったので「中型」ができ、普通免許では4tトラック(総重量8tまで)は運転できなくなりました。
今度は、18歳で普通免許取得してから中型免許取得するまでの期間に運転できる車に制限ができ、ドライバーとして運送会社が新卒を雇えなくなる事態になったので、さらに細分kされて「準中型」が出来たわけです。
・・・よ~するに、普通免許で運転できる上限がどんどん下げられてきたわけですので、上位の「大型」を細分化するような「準大型」はおそらく生まれないし、普通免許の下位になる「軽自動車免許」は生まれないでしょう。(昔は有ったんですけどね。)
ページ:
[1]