yuk108725006 公開 2023-2-14 14:54:00

運転免許学科の問題について - 「衝撃力は、速度と重量に応じて大

運転免許学科の問題について
「衝撃力は、速度と重量に応じて大きくなり、衝撃の作用が短時間に行われるほどその力が大きくなる。」が~な理由を教えてください。前半の「速度と重量に応じて」の部分は分かるのですが、「衝撃の作用が短時間に〜」の部分が全く分かりません。教えてください!補足数式を用いてもらえると幸いです

eve101339447 公開 2023-2-14 15:39:00

mv=FΔt

1018285273 公開 2023-2-14 15:31:00

相撲取りがゆっくり押してくるのと、立ち会いで突っ込んでくるのでは、どっちがより吹っ飛ぶと思いますか?
と考えればいいかな。

1151370269 公開 2023-2-14 15:30:00

「手で叩かれるのと押し付けられるのだと叩かれた方が痛い」と同じ話です。短いほど衝撃はダイレクトに伝わります。
衝撃は固さと瞬発性によって強まるので、エアバックは柔らかく作用時間をながーーく分散して伝える役割になっています

1246464892 公開 2023-2-14 15:23:00

例えば時速100kmで走る車があるとします。
絶対にびくともしないコンクリートの壁にぶつかるのと、スポンジの山にぶつかるのと比べてみましょう。
前者は瞬間的に全衝撃を受けます。多分、車はぺちゃんこでしょう。
後者は徐々に減速されながら最終的には止まりますが、車が受けるダメージは少ないでしょう。
これでイメージできますか?
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許学科の問題について - 「衝撃力は、速度と重量に応じて大