mis103842769 公開 2023-2-26 01:35:00

MT普通二輪免許取得のため教習所に通ってる者です。 - 今朝、3

MT普通二輪免許取得のため教習所に通ってる者です。
今朝、3回目の技能教習でした。
1、2回目の教習では発進する際アクセルには触らず、クラッチを徐々に切り発進すると教わりました。(1、2回目は同じ先生でした。)
ですが今回の3回目の技能教習では先生が変わりアクセルで回転数を上げてからクラッチを調整して発進することを前提に話されていたので正直面食らいました。
同じ教習所で通ってる友人に聞くと1、2回目で既に後者のやり方で発進するやり方を教わったそうです。

前者のアクセルを触らない発進をこのまましていると見きわめや卒検は合格出来ないのでしょうか?補足誤字があったので下記に読替えお願いします。
クラッチを徐々に切り発進すると教わりました。

クラッチを徐々に繋ぎ発進すると教わりました。
同じ教習所で通ってる友人に聞くと1、2回目で既に後者のやり方で発進するやり方を教わったそうです。

同じ教習所で通ってる友人に聞くと1、2回目で既に後者の発進するやり方を教わったそうです。

kok1215808844 公開 2023-3-2 05:15:00

元指導員です。
現実に検定で云々はあまり関係ありませんが、確実に言える事として「坂道発進で詰みます」。そして十中八九、検定で緊張すると発進時にエンストします。跨ってエンジン始動させ、「さあ検定だ」と気合入れて動き出そうとした瞬間にエンストして立ちごけ。そのまま検定中止となり、意味もなく試験コースを周回して終わる…と言う笑えない話が普通に起きますからね。
また一般路上ではクラッチのみの発進をやっていると他車の流れに着いていけません。なので卒業までには体得する必要があります。
ただし生まれたばかりの子供に走り方を教えない様に、物事の指導には段階があります。指導員によって違いもありますし、教習生の経験値や体格、メンタル面も考慮して「何を重視した50分間にするのか」は変わります。
もちろん指導員間で引き継げていなかった事は良くなかったですが、どちらが正解と言うものでもありません。

axw1149119153 公開 2023-2-26 20:08:00

卒検でのエンストはダメージが大きいです
エンストしやすいのは前者で、エンストしにくいのが後者です
慣れたマシンなら前者で問題ありませんが、教習車両や卒検車両は、その場限りなので後者が安全ですね

ri1121257767 公開 2023-2-26 20:04:00

クラッチのみでの発進ってのはクラッチが繋がる、つまりクラッチを徐々に離していって車体が動き出すその瞬間のクラッチの位置(これが半クラッチの位置)を実感してもらうためだけのもの。
クラッチのみで発進は普通しないから教習では教えない指導員も多いけど半クラッチの位置ってのは低速走行をする上で重要なので最初にしっかり実感してもらうって事でクラッチのみの発進を教える事もある。
発進の仕方はまずアクセルを2000回転ほど回してからクラッチを徐々に離していく方法が正しいというか一般的。

1152640737 公開 2023-2-26 16:47:00

最初の指導員はまずクラッチの使い方を教えようと考えたのだと思います。
次の指導員は実戦的なやり方を教えたと思います。
実際のところ、少しアクセルを使ってエンジンの回転数を上げてクラッチを繋がないとスムーズに発進できないと思います。
アクセルを使わないやり方だと、クラッチをつなぐのが難しくてエンストしやすくなるでしょう。
後者のやり方をお薦めします。

sur1039030871 公開 2023-2-26 10:39:00

前者だとエンストするリスク高くなります。
教官はその方の実力を見て判断されたのだと思います。
基本は後者です。

sar1210053884 公開 2023-2-26 07:57:00

教え方は一片通りには出来ないですよ人それぞれ
向き不向きが有って向いて無い人に向いてる人と
同じ教え方しても出来ない人もいるからです
それがストレスになって車校に行きたくなる人も
いるんです本当にアクセルとクラッチ操作を同時に
するのが苦になる人もいます全員同じ教え方で
覚えてもらえるなら指導側も苦労しないのですよ
ベテランは基本の教え方に枝葉や引き出しが多い
から
ページ: [1]
全文を見る: MT普通二輪免許取得のため教習所に通ってる者です。 - 今朝、3