免許更新は8:30〜9:30・13:00〜14:00で講習時間は
免許更新は8:30〜9:30・13:00〜14:00 で講習時間は2時間程度と書かれてますがどういった意味なのですか? 8:30〜9:30・13:00〜14:00はそれぞれ免許更新受付時間で、講習時間は2時間程度とは免許更新にかかる講習時間です。流れとしては
①午前中は8:30〜9:30の間、午後は13:00〜14:00に免許更新の受付を行う
②視力等の適性試験を受ける
③免許証の写真撮影
④受講者がある程度集まると2時間の講習開始(講習は何組かに分かれ時間差で幾度か行われる)
⑤講習が終わると新しい免許証を受領して終了
※その時の混雑状況により時間は変わりますが、受付開始から免許証受領まで3時間くらいはかかるでしょう。 8:30〜9:30=午前の受付時間・13:00〜14:00 =午後の受付時間。
講習時間2時間と言うのは違反運転者講習と初回更新の場合は講習時間が2時間だと言う事です。 こんにちは。
午前と午後、それぞれ一時間づつしか受付しませんという意味です。
で、写真撮ったり、目の検査したりして、その後に講習が二時間あります、ということですね。 午前の受付が8:30-9:30、午後の受付が13:00-14:00。
受付を終えて適性検査が終わったら順次2時間の違反者講習かな?に入ります。 免許更新は8:30〜9:30・13:00〜14:00 で講習時間は2時間程度と書かれてますがどういった意味なのですか?
免許センターの場合
ページ:
[1]