kan1020249744 公開 2023-3-20 17:34:00

海外では、日本の大型二種免許に相当するバスが運転できる免許を取

海外では、日本の大型二種免許に相当するバスが運転できる免許を取得しても、バス会社に就職するためには、運輸当局が指定する講習を修了するか、運転手資格試験に合格しなければ運転手になることが出来ないのに、
何で日本はそういう制度を導入しないわけ?

rsa1249554604 公開 2023-3-20 18:24:00

大型二種免許を持つ者です。
そうですね。個人的にもそのように思います。
運転技能に関してはかなり難しい課題の多い、日本の「バス免許」ですが、ワンマンバスですぐにスムーズに営業運転ができるまではかなりの懸隔があります。
聞いた話としては、バス会社に入社後に1か月以上の添乗指導が必要だといい、その通りだと思います。
料金収受、適切な敬語、外国語もせめて英語で乗り方や非常時の避難の仕方はできないとダメです。
今でこそ、無線で運行管理者の言うとおりにして、どうにかなっていますが、車掌がいた時代に求められる適切な説明能力、不測の事態での安全な避難、誘導ができるかというと、かなり疑問のある乗務員(運転手)が多いなと感じます。
将来的に決まったルートを走る自動運転車がタクシーよりもはやく訪れると予測され、路線バスはどうにかしないといけない分野だと思います。

mar1216296172 公開 2023-3-20 21:13:00

さて?。どこの国の話ですか?。その国では、日本の二種免許にあたるものが無く、ただバスを動かせる免許を取った後に、バス運転手としての資格試験が別に存在している、ということではないのですか?。
質問者さんが言う「運輸当局が指定する講習を修了するか、運転手資格試験に合格」の役割を果たしているのが、日本の二種免許の試験と、バス会社の研修なのではないのか、と思いますが…。就職前に受けるのか、就職してから受けるかの違いはあるかも知れませんけどね。

1050254317 公開 2023-3-20 19:08:00

日本のように有償で旅客運送をするための専用免許たる第2種免許という仕組みがない国や地域だと、各国ごとに行う講習が必要になっています。
例えばEU圏内(スイスを含む)免許区分では大型免許はDライセンスなのですが、これは国内だと大形一種となります。しかしながら旅客運送のための免許制度はEU圏内の免許制度自体ありません。またアメリカ・カリフォルニア州の免許制度ではcommercialという事業用免許のみとなっています。逆にニューヨーク州のようにpassenger licenseがあったりします(これに加えて普通自動車や大型自動車相当の免許もいる)。なので各国のや地域ごとに別に資格事件を設けているわけです(例えばニューヨークのイエローキャブて
必要なメダリオンや、ロンドンタクシーのノリッジ試験)。
日本の場合は事業者によって厳しい社内研修を課すところもあれば、それすらしない事業者とバラバラと聞いています。とはいえ国土交通省自動車局や各地の運輸局がそれをしようとしても人手不足ですし、そもそもその類は警察庁交通局か各都道府県警察(及び交通安全協会)の管轄ですが、少なくともやる気があるかといえばないでしょうね。

1240748601 公開 2023-3-20 18:00:00

なんでしないといけないの?
ページ: [1]
全文を見る: 海外では、日本の大型二種免許に相当するバスが運転できる免許を取