私は指定自動車教習所で後輪操行でフォークリフトに近い大きさの大特一種車両で大特
私は指定自動車教習所で後輪操行でフォークリフトに近い大きさの大特一種車両で大特一種を卒業して免許センターで中折れ式の前記教習車両の2倍くらいの大きさで大特ニ種の技能試験を受験中で方向変換で車庫入れ後左右方向変換の際右左折の際バケットが邪魔してか?縁石に当たるのと前記右左折後さらに縁石に当たる等困っているのとこれもバケットが邪魔してか?交差点左折時大回りして開け過ぎでこれが3か所ぐらいあることと、これもバケットが邪魔して見えない?
かで停止位置不敵当などが複数回続いて免許センターで技能試験が不合格になっています免許センターの中折れ式の大型特殊車両は、私が指定自動車教習所を卒業した際の教習所の大特一種の車両は、前記のとおり
免許センターの大特車両の2分の1くらいの大きさで
教習所では前記免許センターで不合格の欠点はなくそできましたが前述のとおり免許センターでは不合格になっています、前記免許センターで不合格となった点を克服して免許センターで大特ニ種を合格するコツと前記欠点克服のアドバイスなどよろしくお願いします補足前記質問につき教習所の教官さん、大特ニ種持っていらっしゃる方プロドライバーさん前記件アドバイスをしていただきますようお手数ですがよろしくお願いします。 車両系建設機械の技能講習の講師をしています
中折れ式の動きを理解していないのだと思います
中折れ式は、内輪差がありません
前輪の通ったところを後輪も通ります(切り替え指示など少しずれますが、教習コースにおいて気にする状況はありません)
なので特に左折は見にくいのですが前輪をしっかりカーブの内側に寄せることがポイントです
それと車庫入れ方向転換などの時、バケットは前輪の前についていますから、バックの時は後輪と前輪は同じところを通るのですが、バケットは幾分その外側を通ります
外輪さと類似していますね
ただ、そこまで寄せること自体が不要なので、まず道の真ん中で方向転換したらそこは気にする事はないはずです
なのでバック走行時はとにかく後輪を狙ったところに通す事
免許センターでの評価ポイントなどは分かりませんが、単純に中折れ式のショベルに不慣れと言うか動きの理解が足りないことが原因かなと思いますよ 私は大特一種を取得せず、最初から大特二種を取得しました。重機もフォークリフトも触れたことのない素人でしたが、完全自己流でも5回目には合格しました。何度か乗れば慣れますから大丈夫ですよ。コツを文字で読んでも慣れませんので。
私は大特一種の代わりに二種を取得しましたが、一種があるなら二種は必要ないでしょう。使い道がない免許ですからね。
ページ:
[1]