電気工事士運転免許はat限定で大丈夫かはじめまして。現在派遣として働きな
電気工事士 運転免許はat限定で大丈夫かはじめまして。
現在派遣として働きながら電気工事士として転職を考えている神奈川在住の20代男性です。
お恥ずかしい話、前職はIT関係、現職が物流関係の内勤で運転免許が必要となる場面がなく運転免許を所持しておりません。
第二種電気工事士の資格は取得したので、本格的に電気工事士として就職するために今年の夏に普通免許の取得を考えているのですがmtかatで悩んでいます。
車に執着はないので気持ちとしては楽に取れるatでとりたいし、バイクのmtに非常に苦戦したこと、またプライベートでもmtに触る機会は無いかなと考えております。
そこで工事士.comといった求人サイトで求人を検索した際、at限定可と書いてある求人が9割以上でした(神奈川、東京の場合)。
ご質問させていただきたいのは実際のところ電気工事の業界ではat免許で十分にやっていけるかという点です。
高所作業車の運転などは他の免許がいるのは素人の私でも想像できますが、それ以外の場面でmt免許が必要になる場面は頻繁にあるでしょうか?
(例えば大型の資材を積み込む車はmt車のみ、など)
土木関係でセコカンをやっている友人はat免許しか持っていないが社長からは中型や限定解除を勧められるそうです。
土木と電気では勝手が違うと思いますが、建設業界の主流はまたまだmtでしょうか?
求人ではat限定可のものが多いですが入社後に限定解除を勧められたりするのは正直面倒なので業界に詳しい方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。
悩むのであればmtで取れなどの意見は不要です。
実際仕事で使用するかどうか教えてください。
何卒よろしくお願いいたします。 電気工事歴40年ですが、まず余り必要ではないかと思います。
仕事柄2トン3トントラック乗ることもありましたが、滅多にないですし
免許持ってる先輩方が乗ればいいことです。 20代なら、mtにチャレンジするのもいいと思うなあ
年食うと、どんどん難しくなるしね。 絶対に大丈夫とは言い切れないけど。
基本的にAT限定でも大丈夫というところは多いですよ。
全員がMT作業車を運転する必要もないし。
それにそのくらいの冗長性を持たせないと人材確保できないことは企業側も分かってるのでマトモな職場であれば対応してもらえます。 現在は電気工事で使用する高所作業車やアースドリル車などAt車も有りますが 残念ながら高所作業車等作業用車は車重が有のでMt車のほうが走行効率よく殆どMt車が多いです また高所作業車やアースドリル車等稼働時に切り替えの際にポンプやホイストを作動させるのは車のクラッチペタルを踏んで運転席で作業レバーの接続と切断を行うのが普通。
多少免許費用が掛かっても 限定解除に後日挑むより始めからMt免許のほうが手間暇費用の節約では うちだと話にならないです。
MTは必須となります。理由としてはレンタル車両を使う際はMTが殆どだからです。 電工2種と運転免許ATで大丈夫ですよ
今はすぐにでも採用されます
ページ:
[1]