大学1年生です。親に夏休みに免許を取れと言われました。僕は少なくとも大学生の
大学1年生です。親に夏休みに免許を取れと言われました。
僕は少なくとも大学生の間は車に乗らないし、卒業してかも乗るつもりはありません。
親が言うには就職するときに免許があったほうが良い、みたいなことを言っていました。
将来必要になってから免許を取ろうとしても時間がなくてできないってことになるのは嫌ですが、必要ないと分かっているのに夏休みの2週間くらい(?)を無駄にするのも嫌です。
取っておいたほうが良いでしょうか。 将来必要になったのに時間がなくて取れないのは嫌
夏休みを免許に使うのは嫌
さて、あなたにとってどちらが重要か
それだけの問題です(笑)
ただ、よ~く考えてみましょう
今なら免許は親が費用を出してくれる
30万?35万???
将来取るとしたら・・・必要になってとる時間があれば
自分でその金額は払う
さらに・・・将来仕事をしているあなたは
学生のあなたより自由に使える時間がとても少ない
その時間をやりくりして免許に費やさなければならない
休日に彼女や友達と遊ぶ時間
自分のために休みたい数少ない休日を教習所につぎ込む
・・・さてデメリットはどっちが大きいでしょうか?
親御さんはそのデメリットを考えてあなたに勧めています
私も親としてそう思いました
ちなみに私は社会人になってから仕事の合間に免許を取った経験者 取っておいた方がよい。大学通ってもどんなところに就職できるのか。免許必須の企業もありますから、取っておいて無難なのかもです。 取れるなら取っておいた方がいいけどあなたの好きなようにすればいいと思います。 そういうものかと 昔と違って、必ずしも大学の名前で就職できる時代ではなくなってきていますから、大学の4年間をいかに過ごすかどうかが大事だと思います。
企業のインターンシップに参加する、海外でボランティア活動をする、勉強をして資格を取る、語学留学をする、長期休暇の有意義な過ごし方って、たくさんありますよね。
運転免許を取得しておいたほうがいいのは確かですが、必ずしも1回生の夏休みに取得する必要はありませんし、それよりも有意義な過ごし方を考えておられるのなら、運転免許は後回しでよいと思います。
ページ:
[1]