bur1013109568 公開 2022-10-16 02:24:00

自動車の免許を取りに行きたいのですが、どういうシステムで動いているんですか?

自動車の免許を取りに行きたいのですが、どういうシステムで動いているんですか?
ネットを見た感じ、「週2回か3回で2時限ぐらいです」みたいなのをよく見たのですが、教習所は自分で暇な日に受ける時間を好きなだけ入れられるのですか?
また、午後6時とか7時からみたいな夜になってからもあるものですか?

1149768939 公開 2022-10-16 17:33:00

詳細は、実際に通う自動車学校に確認することになります。大きく分けると、①学科教習、②技能教習、があります。①の学科教習は、自動車学校が定める時間割に従って、教習を受けるようになります。開催されている時間に、教室に入り、座学で行うことになります。②の技能教習は、実際に車に乗って、運転操作を身に着けるために行います。技能教習は、いつでも乗れるわけではなく、事前に乗車予約をして行います。なので、早めに日程を調整しないと、自分の都合のよい時間の教習が受けられない、ということもよくあります。特に、1月以降になると、高校3年生や大学4年生などが、就職のために大量に入ってくるので、予約がしにくくなります。
さらに、仮免許と卒業検定があります。仮免許は、路上で運転練習をしてよいかどうかを検定します。基準を満たしていれば、仮免許証が発行され、路上練習ができるなります。仮免許を取得し、一定時間の路上練習を行って、公道での運転技術を身に着けたかどうかを、卒業検定で確認します。卒業検定に合格すれば、後は、運転免許センターの学科試験を受けて、ごうかくすると、免許証が交付されます。
学科教習は、一日の受講回数に制限はありませんが、技能教習は、一日あたり2~3回までしか取れませんので、スケジュールの組み方が難しくなります。なお、午後6時以降の教習は、実施しているか、学校が終わった学生が集まってきたりしますので、予約が取りにくいと思われます。
詳細は、自動車学校に入校前に、よく説明を受けましょう。学校によって、内容が異なりますので、一概にはいえません。

yaf1211924909 公開 2022-10-16 16:39:00

教習所により異なります。技能教習は予約制になっている所もあり
自分の都合で好きな時間受けられると言う事ではないみたいです。
その辺は教習所に問い合わせるしかないですね。
>午後6時とか7時からみたいな夜になってからもあるものですか?<
↑↑↑ これも教習所に問い合わせるしかないですね。
通う自動車学校問い合わせて見ましょう。

yuu12915226 公開 2022-10-16 06:43:00

自動車の免許を取りに行きたいのですが、どういうシステムで動いているんですか?
全体教習・・・教習開始日~教習修了まで 9ヶ月以内
修了証明書・・修了検定合格日~仮免許学科試験合格日まで 3ヶ月以内
仮免許・・・・仮免許交付日から 6ヶ月以内
検定・・・・・教習修了日~卒業検定合格日まで 3ヶ月以内
卒業後・・・・卒業検定合格日~運転免許取得まで 1年以内 (前日)
第1段階・技能・1日・2時間受講可能
第2段階・技能・1日・3時間受講可能・3時間連続技能受講はNG
質問提示内容・添付画像・・ご参考になれば・添付画像・拡大が可能

1050859716 公開 2022-10-16 05:56:00

運転免許は基本的に、自力で学習と練習をし、試験を受けて合格することで取得するものですが、実際にそれをするのは困難であることから、指定教習所(後任の自動車学校)と呼ばれる企業が実施する指定教習コースを履修し、検定に合格して卒業する、と言う手段が一般的に取られます。この場合、最後に運転免許試験場で受験する際、技能試験が免除されるので、免許取得が随分と楽になりますが、教習費用として35~45万円程度のおカネが必要になります。
教習所の指定教習コースは、法律で履修する時間が決まっています。例えば、普通自動車のコースなら、学科教習(机上の勉強)が26時間と、技能教習(実車の練習)が34時間、計60時間です。これをこなし、途中と最後に行われる検定試験に合格すれば卒業できます。
教習所では、この教習を9か月以内に行えばよく、中学や高校のような年度制の教育機関と違い、入学や卒業の時期は決まっていません。各自がそれぞれのスケジュールで履修をすればいいのです。よって例えば、技能教習(一般に予約制)を週に3日(3時間)ずつ取り、学科教習(一般に時間割制)は技能教習を受ける日に計画的に取る、と言う形なら、技能34時間と検定2回に必要なのべ36日は、12週間=3か月で終えられる計算になります。法的に詰められるだけ詰めれば、最短14日で卒業が可能です。
教習をいつ受けるかは比較的自由です。ただし、教習所には定休日があったり、営業時間が9~20時あたりに限られていたりしますし、夕方以降や週末は人気が高いので予約を取るのが困難だったりします。検定を特定の曜日にしか行わないこともあります。また、学科教習は通常、中学高校のような「時間割」に従って実施されるので、自分が受けなくてはならない学科が何曜日の何時にあるかを把握し、その時間に教習所に行く、と言う調整も必要になります。よって、それほどの自由度がある訳ではありません。でも、モタモタしていると9か月の期限を過ぎて、教習が無効になってしまいます。よって、時間に制約の多い社会人や学生には、本業と並行しての教習所通いと言うのは、結構難しいものです。
夏や春に長期の休みが取れる学生の場合は、この時期に田舎の教習所で行われる「合宿免許」と呼ばれるコースに参加するのが効率的です。教習所近くの宿泊施設に泊まり込み、朝から夜まで教習所で教習漬けになる代わりに、最短14日での卒業が見込めます。多少補習になったところで3週間で帰ってこれるでしょう。ただ、学生の長期休みの時期の予約は確保が難しく、今は半年程度前から予約を押さえておく必要があるようです。来春のコースはもう満員でしょうね。
あるいは、合宿コースと同様の詰め込み教習を通いで行う「短期コース」「スピードコース」などの名前のコースを、地元の教習所が実施しているかも知れませんので、それを利用することも方法です。ただ、泊まり込みでないだけで、やることは合宿と同じなので、基本的に毎日朝から夜まで教習所に居ることになります。
とは言え、合計60時間を2週間=14日でこなすのですから、平均すれば1日あたりの教習時間は4時間で、そんなにギチギチに詰め込まれる訳ではありません。技能教習は1日2~3時間しかできないという法律上の制限もありますからね。よって、空き時間も相応にありますが、だからと言って自由に外出などはできず、教習所内に拘束されるのが普通です。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の免許を取りに行きたいのですが、どういうシステムで動いているんですか?